Taraxacum hondoenseとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Taraxacum hondoenseの意味・解説 

えぞたんぽぽ (蝦夷蒲公英)

Taraxacum hondoense

Taraxacum hondoense

Taraxacum hondoense

Taraxacum hondoense

Taraxacum hondoense

わが国本州中部地方以北から東北地方、それに北海道分布してます。山野ふつうに生え、高さは2530センチになりますは倒披針形または披針形羽状深裂ます。3月から5月ごろ、花茎伸ばして黄色頭花を咲かせます総苞外片は卵形から広卵形直立し、ふつう角状突起はありません。
キク科タンポポ属多年草で、学名は Taraxacum hondoense。英名はありません。
キクのほかの用語一覧
タンポポ:  広葉蒲公英  深山蒲公英  白花蒲公英  蝦夷蒲公英  西洋蒲公英  関東蒲公英  関西蒲公英



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Taraxacum hondoense」の関連用語

Taraxacum hondoenseのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Taraxacum hondoenseのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS