TCAS I
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 10:20 UTC 版)
TCAS I は、第一世代の衝突防止技術である。安価ではあるが現代の TCAS II システムほどの能力はなく、主にはゼネラル・アビエーション(一般航空)用である。TCAS I システムは、航空機の周囲(約4海里まで)の交通状況を監視し、他の航空機のおおまかな相対位置と高度に関する情報を提供する。さらに「接近情報」 (Traffic Advisory : TA) として衝突警報を出す。他の航空機が近くにいる場合、TA は "traffic, traffic" (他機あり)の音声で操縦士に警告するが、回避方法までは指示しない。どうするかを決めるのは操縦士に委ねられており、通常は管制機関 (ATC) の支援を受ける。危険が無くなれば "clear of conflict" (衝突は回避された)の音声で示される。
※この「TCAS I」の解説は、「空中衝突防止装置」の解説の一部です。
「TCAS I」を含む「空中衝突防止装置」の記事については、「空中衝突防止装置」の概要を参照ください。
- TCAS Iのページへのリンク