Susumuとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 生物学用語 > Susumuの意味・解説 

利根川進

英訳・(英)同義/類義語:Tonegawa, Susumu

ノーベル賞受賞した免疫学者米国在住
「生物学用語辞典」の他の用語
人や施設・本の名前など:  チェルマク  メンデル  ワトソン  利根川進  動物哲学  岡崎令治  木村資生

進祐哉

(Susumu から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/17 06:48 UTC 版)

進 祐哉
2023.05.06 撮影
プロフィール
リングネーム 進 祐哉
ドラゴンJOKER
サルバヘ・デ・オリエンテ
SUSUMU
本名 進 祐哉
ニックネーム 進撃の貴公子
身長 170cm
体重 76kg
誕生日 (1984-01-14) 1984年1月14日(41歳)
出身地 岡山県笠岡市
所属 フリー
スポーツ歴 レスリング
柔道
トレーナー HANZO
デビュー 2003年12月14日
テンプレートを表示

進 祐哉(すすむ ゆうや、1984年1月14日 - )は、日本男性プロレスラー岡山県笠岡市出身。血液型O型。

来歴

2003年12月14日、広島県福山市レッスルゲートで、本名の進祐哉のリングネームでデビュー。その後、リングネームをSUSUMUに改称。

2012年7月27日、天龍プロジェクトに覆面レスラー「ドラゴンJOKER」として出場。以降、天龍プロジェクトのリングではドラゴンJOKERとして出場。

2013年5月2日付けでFREEDOMSに入団[1]

2015年3月よりSUSUMUから本名の進祐哉に再改名する。

2015年11月15日、天龍プロジェクト東京両国国技館大会にてドラゴンJOKERとしての試合後に覆面を脱ぎ、素顔を明かすとともに、ドラゴンJOKERとしての活動終了を宣言。

2016年1月よりメキシコのプロレス団体のDTUに参戦するため約2週間の遠征を行う。

2017年はIGFの「NEW」第2シリーズに参戦した[2]

2020年12月1日、鈴木鼓太郎のパートナーとして覆面レスラー『サルバヘ・デ・オリエンテ』のリングネームでプロレスリング・ノアに参戦。同年12月6日GHCジュニアヘビー級タッグ王座に挑戦するが、鈴木を裏切り王者チームである小川良成HAYATAと結託し、覆面を脱ぎ自ら進祐哉であることを明かし、小川・HAYATAのチーム『STINGER』に加入する。

2022年3月18日、3月31日付でプロレスリングFREEDOMSの退団を発表した。

特徴

  • デスマッチ団体に籍を置きながらも、格闘志向は生粋のレスリング。2015年7月に行われた24時間プロレスでは深夜26時台に竹田誠志の持つKFC王座に挑戦。濃密な試合は話題を呼んだ[3]
  • 2015年からは勝村周一朗プロデュースの月闘にも参戦。ブラジリアン柔術家・篠宮敏久との対戦は好評価を得た[4]
  • 好みのタイプは年上の熟女。熟女ではないが星ハム子に思いを寄せていてセコンドについたこともある。

タイトル歴

プロレスリングFREEDOMS
プロレスリング華☆激
プロレスリング・ノア
DRAGON GATE
天龍プロジェクト

得意技

フロント・クラッシュ
リバース・フルネルソンの体勢で捕らえた相手をマットと垂直になるまで担ぎ上げ、そこから前方に落とすと同時に背面からマットに倒れ込み、突き出した両膝に相手の顔面を打ち付けるダブルアーム式・変形コード・ブレイカー。
クロスフェイスロック
フィニッシュ技の1つで様々な入り方がある。
バズソーキック
フロントキック
河津落とし
スワンダイブスプラッシュ
CAクラッチ
サンマロール
腕ひしぎ逆十字固め

入場曲

  • 1sec.(10-FEET
  • Stompbox(The Qemists)

テレビ出演

脚注

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Susumu」の関連用語

Susumuのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Susumuのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの進祐哉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS