書籍出版業組合記録とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 書籍出版業組合記録の意味・解説 

書籍出版業組合記録

(Stationers' Register から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/03/04 07:21 UTC 版)

書籍出版業組合記録 (しょせきしゅっぱんぎょうくみあいきろく、 Stationers' Register)とは、ロンドン書籍出版業組合 (Stationers' Company) によって記録された登記簿である。この組合は出版業に携わる様々な職業を管理するために1557年勅許を与えられたギルドであり、イングランド印刷業者、製本業者、書店出版業者などがそこに含まれる。この登録そのものは、それぞれの出版業者の持つ、特定の印刷物の制作権を保障するものであり、著作権法の先駆けとなるものであった。組合の勅許状は、海賊版を差し押さえたり、無認可の書籍の出版を禁止したりする権利を組合に付与した。


  1. ^ Chambers, "Elizabethan Stage", Vol. 3, pp. 164-77.
  2. ^ Halliday, "Shakespeare Companion", pp. 265, 474.
  3. ^ 空騒ぎ』、『ヘンリー五世』、『お気に召すまま』、『十人十色』が1600年8月4日に登録されたのも、目的は明らかにそのようなもの(押さえておくため)であった。とはいえ、この解釈が正しいとしても、不正出版を防ぐ戦略の成果は限られていた。この4作のうち最初の2作は1600年に、最後のものは1601年に海賊出版が出回り、残っていたのは『お気に召すまま』のみだったのである。Chambers, "Elizabethan Stage", Vol. 3, p. 359; Halliday, "Shakespeare Companion", pp. 216, 326.


「書籍出版業組合記録」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「書籍出版業組合記録」の関連用語

書籍出版業組合記録のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



書籍出版業組合記録のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの書籍出版業組合記録 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS