Spatial frequencyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 透過電子顕微鏡用語 > Spatial frequencyの意味・解説 

空間周波数

【英】:spatial frequency

画像波の重ね合わせとして考えたとき、構成要素としての波を波長逆数表したもの。画像をで分解したときの強度分布パワースペクトルという。

説明に「空間周波数」が含まれている用語


空間周波数

(Spatial frequency から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 05:50 UTC 版)

空間周波数(くうかんしゅうはすう、: spatial frequency)とは、空間的な周期をもつ構造の性質である。空間周波数とは、単位長に含まれる構造の繰り返しの多さを表す。国際単位系では空間周波数は、メートルあたりの周期のことである。画像処理分野では、ミリメートルあたりの線数を空間周波数とすることがある。これは国際単位系に比べて1000倍の値となる。

波動力学によれば、空間周波数波長は以下の関係にある

同様に、角波数 kと空間周波数・波長は以下の関係にある

視覚

視覚の研究では、視覚系の特性を調べるために正弦波を用いることが多い。こうした刺激では、空間周波数は視角1度あたりの波数として表すことが多い。

画像中の空間周波数が異なると、刺激の見えが異なる。空間周波数が高ければ、像にエッジなどの突然の変化が生じていることを意味する。このように、一般的には高空間周波数は像の詳細についての情報に対応している。一方で、低空間周波数は、形・方位などの大局的な情報を表現している[1]。一般の健常成人では、空間周波数の弁別閾は7%程度である。ディスレクシアでは弁別閾が悪いとされる[2]

参考文献

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Spatial frequency」の関連用語

Spatial frequencyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Spatial frequencyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本電子株式会社日本電子株式会社
Copyright(C)1996-2025 JEOL Ltd., All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの空間周波数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS