Soviet K-class submarineとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Soviet K-class submarineの意味・解説 

K型潜水艦

(Soviet K-class submarine から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/30 05:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
K型潜水艦
基本情報
艦種 艦隊潜水艦
就役期間 1939年 - 1959年
建造数 12隻
前級 S型潜水艦
要目
排水量 水上1,500t、水中2,100t
全長 97.7m
最大幅 7.4m
吃水 4.0m
主機 ディーゼル発動機2基(8,400hp)
電動機2基(2,400hp)
2軸推進
速力 水上22.5kt 水中10.3kt
航続距離 水上:10節7,500浬
水中:3節175浬・10節10浬
潜航深度 80m
乗員 65名
兵装 533mm発射管 - 前方6門、後方4門
100mm砲 - 2門
45mm機関砲 - 2門
魚雷24本、機雷20個
テンプレートを表示

K型潜水艦は、ソ連海軍潜水艦の艦級。正式艦級名称は第14系列潜水艦クルージング(Подводные лодки типа К, «Крейсерская», XIV серииである。非公式の渾名はカチューシャ級

開発

本型は外洋に進出して敵の対潜哨戒網を突破し、長期間の哨戒・通商破壊などを遂行可能な能力を要求された。更には、水上艦隊に同伴し、艦隊決戦にも参加できる艦隊潜水艦としての運用も想定された。運用概念としては、大日本帝国海軍の対米海軍作戦である漸減作戦と類似した役割を与えられていた。

本型以前に登場した航洋潜水艦および艦隊潜水艦は、D型潜水艦およびP型潜水艦があるが、これらは性能不足であり、失敗作であった。本型は艦隊潜水艦として運用可能な能力を持たせるべく、通信装置強化・武装強化・水上速力、航続距離増加などが意図された。

特徴

主機には新規開発した大出力のディーゼルエンジンおよび電動機を採用した。船殻は軽量化のため薄い高張力鋼を使用し、一部は溶接により接合されたため、P型同様、やはり船体強度不足に悩まされた。特に溶接接合部は強度不足であり、亀裂や変形が続出した。

居住性向上のため、浴室やシャワー室も設置された。そのため大量の淡水が必要とされたが、海水淡水化によりこれを解決する筈だった。だが、海水蒸留装置の開発失敗により、それらは撤去された。また火器管制装置として、魚雷軌道修正用の簡易的なアナログコンピューターも搭載されていた。

建造

1936年に建造が開始され、10年間で62隻が完成する予定であった。しかし、第二次世界大戦の影響で建造計画は中止され、完成数は12隻に留まった。建造価格は1隻18万ルーブル前後である。大戦中は5隻が沈没し、残る7隻は1950年代末までに退役した。

K型は第二次世界大戦中にソ連が運用した最大の潜水艦であり、アメリカ海軍ガトー級潜水艦、日本海軍の海大型潜水艦・巡洋潜水艦、ナチス・ドイツ海軍UボートIX型に匹敵する大型潜水艦であった。

関連項目


「Soviet K class submarine」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Soviet K-class submarine」の関連用語

Soviet K-class submarineのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Soviet K-class submarineのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのK型潜水艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS