ユキカザリドリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ユキカザリドリの意味・解説 

ユキカザリドリ

(Snowy cotinga から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/02 23:45 UTC 版)

ユキカザリドリ
ユキカザリドリ
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類APG III
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
上綱 : 四肢動物上綱 Tetrapoda
: 鳥綱 Aves
: スズメ目 Passeriformes
亜目 : タイランチョウ亜目 Tyranni
下目 : タイランチョウ下目 Tyrannides
小目 : タイランチョウ小目 Tyrannida
: カザリドリ科 Cotingidae
: ユキカザリドリ属 Carpodectes
: ユキカザリドリ C. nitidus
学名
Carpodectes nitidus
Salvin1865
和名
ユキカザリドリ
英名
Snowy cotinga

ユキカザリドリ (Carpodectes nitidus) は、スズメ目カザリドリ科の中型の鳥である。中央アメリカの亜熱帯から熱帯地域の森林に生息している。オスは白、メスは薄い灰色をしており、雌雄は簡単に判別できる。

特徴

成鳥は、約8cmの長さで、頭が小さくやや太っている。オスは頭と後ろのわずかに青みがかった灰色の箇所を除いて純白でとても目立つ。メスは上部が茶色がかった灰色をしており周囲と比べて少し濃い色の翼をもっている。目は白いリング状で下部は薄い灰色をしている。雌雄ともくちばしは青みがかった灰色をしている。これらの特徴から他のカザリドリ科の鳥と区別できる[2]。メスはズグロハグロドリやサカツラハグロドリと混同されやすいが、それらの種とは頭の色で区別できる[2]

生息地域

ユキカザリドリはもともと、グアテマラホンジュラスニカラグアコスタリカパナマの低地多湿森林に生息している。海岸に面した平地や標高約450m程度の低い丘、森林の周辺部、独立した大木のある地域である[2]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユキカザリドリ」の関連用語

ユキカザリドリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユキカザリドリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユキカザリドリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS