ユキグニミツバツツジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ユキグニミツバツツジの意味・解説 

ユキグニミツバツツジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 04:54 UTC 版)

ユキグニミツバツツジ
ユキグニミツバツツジ Rhododendron lagopus var. niphophilum
坂戸山・2021年4月撮影
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : キク類 asterids
: ツツジ目 Ericales
: ツツジ科 Ericaceae
: ツツジ属 Rhododendron
: ユキグニミツバツツジ Rhododendron lagopus var. niphophilum
学名
Rhododendron lagopus var. niphophilum
和名
ユキグニミツバツツジ(雪国三葉躑躅)

ユキグニミツバツツジ(雪国三葉躑躅 学名Rhododendron lagopus var. niphophilum])はツツジ科ツツジ属の落葉低木。

ユキグニミツバツツジは、雪国に多いのでこの名がついた。秋田県から近畿地方北部の日本海側に分布している[1]ダイセンミツバツツジの変種である。4月中旬から5月にかけて、約4cmの桃紅色の花を咲かせる。葉の付け根である葉柄に毛がないのがユキグニミツバツツジ、毛があるのがダイセンミツバツツジである[1]

写真

ユキグニミツバツツジ Rhododendron lagopus var. niphophilum

脚注

  1. ^ a b 渡辺(2018)p.59

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ユキグニミツバツツジのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユキグニミツバツツジ」の関連用語

ユキグニミツバツツジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユキグニミツバツツジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのユキグニミツバツツジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS