Secondary prophylaxisとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ヘルスケア > エイズ用語 > Secondary prophylaxisの意味・解説 

二次予防

Secondary prophylaxis

【概要】 再発予防治療。つまり、一度かかってしまった病気の治療成功したあと、治療をやめてしまうと再発する可能性が高い病気場合、治療を継続すること。 

【詳しく】 二次予防が推奨されているエイズ日和見感染症は、ニューモシスチス肺炎MAC感染症トキソプラズマ脳症サイトメガロウイルス感染症クリプトコッカス症ヒストプラズマ症、コクシジオイド症、サルモネラ感染症である。この他再発性単純性ヘルペス症、カンジダ症でも予防治療が行われることがあるこのうち二次予防を中止できること証明されたものは、サイトメガロウイルス感染症だけである。つまりCD4細胞数が100-150以上を3-6ヶ月以上継続したもので、HIV RNAを十分抑制しており、活動病変がないことが条件となっている。

《参照》 予防一次予防




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Secondary prophylaxis」の関連用語

Secondary prophylaxisのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Secondary prophylaxisのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中四国エイズセンター中四国エイズセンター
Copyright (C) 2025, Chugoku-Shikoku Regional AIDS Center

©2025 GRAS Group, Inc.RSS