セマングム開発庁とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > セマングム開発庁の意味・解説 

セマングム開発庁

(Saemangeum Development and Investment Agency から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/12 15:02 UTC 版)

韓国行政機関
セマングム開発庁
새만금개발청
役職
庁長 李哲雨(イ・チョルウ)
次長 金景旭(キム・ギョンウク)
概要
所在地 全羅北道群山市セマングム北路466
定員 133人
年間予算 歳入:12億6500万ウォン
歳出:2561億8100万ウォン
設置 2013年9月12日
前身 文化体育観光部セマングム開発課
農林畜産食品部セマングム開発課
ウェブサイト
セマングム開発庁
テンプレートを表示
セマングム開発庁
各種表記
ハングル 새만금개발청
漢字 新萬金開發廳
発音 セマングム ケバルチョン
日本語読み: せまんぐむ かいはつちょう
英語表記: Korea Agency for Saemangeum Development and Investment
テンプレートを表示

セマングム開発庁(セマングムかいはつちょう、新萬金開発庁、Korea Agency for Saemangeum Development and Investment)は、大韓民国における国土交通部傘下の国家行政機関セマングム(新萬金)干潟干拓事業に関する業務を担当する。2013年9月12日設置。

設置根拠と所管事務

設置根拠

  • 「セマングム事業推進及び支援に関する特別法」第34条第1項

所管事務

  • セマングム事業の総括・調整
  • 基本計画樹立と変更
  • セマングム事業地域での行為許可
  • 開発計画の樹立と実施計画の承認
  • 造成土地等の供給計画の承認
  • 竣工検査
  • 前受金の承認
  • セマングム事業地域の災害・災難の管理
  • セマングム事業投資誘致などに関する事務

沿革

  • 2013年5月6日 - 国土交通部にセマングム開発庁設立準備団を設置。
  • 2013年9月12日 - 国土交通部の外庁としてセマングム開発庁を設置。
  • 2018年12月10日 - 全羅北道郡山市へ庁舎移転。

組織

庁長

代弁人室

次長

  • 運営支援課
企画調整官室
  • 企画財政担当官室
  • 革新行政担当官室
  • 情報民願担当官室
開発戦略局
  • 計画総括課
  • 新産業戦略課
  • 基盤施設課
  • 交流協力課
開発事業局
  • 事業総括課
  • 産業振興課
  • 国際都市課
  • 観光振興課

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「セマングム開発庁」の関連用語

セマングム開発庁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



セマングム開発庁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのセマングム開発庁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS