SSSATとは? わかりやすく解説

SSSAT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/05 08:22 UTC 版)

IKAROS」の記事における「SSSAT」の解説

SSSAT(Solar Sail Satellite)は、膜面展開と薄膜太陽電池宇宙空間での特性評価気液平衡スラスタによる姿勢軌道制御、ダストカウンタによる宇宙塵観測目的とし、径5 mの膜面を搭載した質量6 kg衛星である。2006年9月23日6時36分に、M-Vロケット7号機のサブペイロードとして、太陽観測衛星ひのでと一緒に打ち上げられた。M-Vロケットからは正常に分離されたとロケット側のカメラによって確認され日本国外地上アンテナにて信号受信したものの、その信号何らかの理由断続的断片的であったため、薄膜太陽電池特性評価を行うための充分なデータは、得られなかった。地球への降下速度増加観測されたため、恐らく膜面展開は正常に行われた考えられたが、これについても正常なデータ取得できなかった。なお、SSSATは3日後の9月26日に、地球の大気圏へ再突入した推定された。

※この「SSSAT」の解説は、「IKAROS」の解説の一部です。
「SSSAT」を含む「IKAROS」の記事については、「IKAROS」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「SSSAT」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SSSAT」の関連用語

SSSATのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SSSATのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのIKAROS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS