SHIROYAMA HOTEL kagoshima
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 05:20 UTC 版)
SHIROYAMA HOTEL kagoshima | |
---|---|
![]()
城山観光ホテル(2011年)
|
|
ホテル概要 | |
正式名称 | 城山ホテル鹿児島 |
ホテルチェーン | オークラ ホテルズ & リゾーツ |
運営 | 城山観光株式会社 |
前身 | 城山観光ホテル |
階数 | 地下1階 - 地上10階 |
レストラン数 | 8軒 |
部屋数 | 365室 |
駐車場 | 780台 |
開業 | 1963年(昭和38年) |
改装 | 2000年(平成12年) |
最寄駅 | 鹿児島中央駅 |
最寄IC | 鹿児島北インターチェンジ |
所在地 | 〒890-8586 鹿児島県鹿児島市新照院町41番1号 |
位置 | 北緯31度35分42.7秒 東経130度32分52秒 / 北緯31.595194度 東経130.54778度座標: 北緯31度35分42.7秒 東経130度32分52秒 / 北緯31.595194度 東経130.54778度 |
公式サイト | 公式サイト |
SHIROYAMA HOTEL kagoshima(城山ホテル鹿児島、しろやまホテルかごしま)は、鹿児島県鹿児島市新照院町にあるシティホテル。城山観光株式会社が運営する。
概要
鹿児島市の城山に位置するシティホテルである。全365室の客室、展望露天温泉、レストラン、宴会場などを擁する。高台に位置し、桜島、鹿児島市街地、錦江湾が一望できる。
沿革
創業者の保直次(徳之島出身)は、1948年(昭和23年)に天文館で森永キャンデーストアを開業した。1954年(昭和29年)、森永会館として280台のパチンコ店を開業。その後、1961年(昭和36年)に城山観光株式会社を設立した[注釈 1]。城山観光は飲食・娯楽業を手掛けていたが、1963年(昭和38年)に「城山観光ホテル」を開業。城山観光グループが創業70周年を迎える2018年(平成30年)、創業記念日である5月8日に現在のホテル名に改称した[1][2]。座右の銘は、夢を見、夢を追い、夢を食う。である。
年表
- 1963年(昭和38年)-「城山観光ホテル」開業(全63室)。
- 1975年(昭和50年)- 新館(全502室)を増築。
- 1972年(昭和47年)- 第27回国民体育大会に出席するために来県した天皇、皇后の御座所となる[3]。
- 2000年(平成12年)- ホテル全面改装。客室数が365室になる。
- 2015年(平成27年)4月1日 - オークラ ホテルズ & リゾーツに加盟[4]。
- 2018年(平成30年)
- 2023年(令和5年)- 特別国民体育大会に出席するために来県した天皇、皇后の御座所となる。
アクセス
- 鉄道
- 自動車
- 九州自動車道 鹿児島北インターチェンジより、約10分。
脚注
注釈
- ^ パチンコ店は同社「遊技部」となり、のちに株式会社モリナガを経て、城山観光から会社分割され、現・モリナガ(関連会社)。
出典
- ^ a b 『「SHIROYAMA HOTEL kagoshima(城山ホテル鹿児島)」へ改名』(PDF)(プレスリリース)城山観光株式会社、2018年1月 。2020年6月28日閲覧。
- ^ a b 谷田智恒「訪日客と若者に照準 「城山ホテル鹿児島」に5月から名称変更」『産経ニュース』2018年1月14日。2020年6月28日閲覧。
- ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、140頁。ISBN 978-4-10-320523-4。
- ^ 『城山観光ホテルとの販売提携契約締結』(PDF)(プレスリリース)株式会社ホテルオークラ、2015年3月30日 。2020年6月28日閲覧。
- ^ 『ホテル名称リニューアルセレモニー』(PDF)(プレスリリース)城山観光株式会社、2018年4月 。2020年6月28日閲覧。
- ^ 『SHIROYAMA HOTEL kagoshima 宴会場・レストラン名称変更』(PDF)(プレスリリース)SHIROYAMA HOTEL kagoshima、2018年9月 。2020年6月28日閲覧。
関連項目
外部リンク
- SHIROYAMA_HOTEL_kagoshimaのページへのリンク