SERIKO
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 02:38 UTC 版)
SERIKOは簡単なアニメーションを実現するために作られた規格、用途によってバージョンが細かくわかれている。SERIKOが策定される以前は大量の画像を用意し、SAKURA Scriptを使って地道に実現されていた。それを受けて簡単にアニメーションを実現するためにSERIKOが策定されたという経緯がある。SERIKOという名称は初めてアニメーションを搭載したGhost「せりこ」からきている。 MAYUNA MAYUNAとは着せ替えの規格に付けられた名称である。着せ替えとはキャラクターのsurface(絵)をベースに用意された衣装やアクセサリーなどをユーザーが任意に変更してキャラクターの見た目を変える機能である。 当初はSERIKOとは別に定義されていたが、後にSERIKOに取り込まれ現在ではSERIKOで定義されている着せ替えに関する部分に付けられた別名程度の意味となっている。MAYUNA/1.0はSERIKO/1.3、MAYUNA/1.1はSERIKO/1.7、MAYUNA/1.2はSERIKO/1.8とそれぞれ同一である。 名称の由来は着せ替えを考案した人物のハンドルネーム「まゆなゆうま」から。
※この「SERIKO」の解説は、「伺か」の解説の一部です。
「SERIKO」を含む「伺か」の記事については、「伺か」の概要を参照ください。
- SERIKOのページへのリンク