S1端子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > S1端子の意味・解説 

エスワン‐たんし【S1端子】

読み方:えすわんたんし

S1-video interface》⇒S端子


S1端子/S2端子

S1端子は、スクイーズ映像を検知し、自動的にフルモードでワイドテレビに映すための認識信号を伝送できるプラグ。S2端子はワイドクリアビジョンの識別信号を載せている信号を伝送するプラグで、S1の上位規格。

(執筆:オーディオビジュアル評論家 麻倉怜士)
※この情報は「1999~2002年」に執筆されたものです。


S1/S2端子

スクイーズ収録とレターボックス収録を識別して、そのアスペクト情報をテレビ側に伝える映像端子。S1はスクイーズ、S2がレターボックスで、対応テレビであれば、自動的に最適なアスペクトで内容が表示される。

(執筆:オーディオビジュアル評論家 藤原陽祐)
※この情報は「1999~2002年」に執筆されたものです。


S1端子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/23 16:13 UTC 版)

S端子」の記事における「S1端子」の解説

4:3映像16:9映像判別が可能。流れ映像信号NTSC準拠なので、16:9映像場合左右に圧縮し4:3になっている。その信号16:9映像識別情報スクイーズ信号ともいう)を受けた対応テレビ側は、再び左右方向引き伸ばし表示する

※この「S1端子」の解説は、「S端子」の解説の一部です。
「S1端子」を含む「S端子」の記事については、「S端子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「S1端子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「S1端子」の関連用語

S1端子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



S1端子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
HiVi WEBHiVi WEB
(C)2025 STEREO SOUND Publishing Inc.
AV製品に関する用語辞典
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのS端子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS