Rubus palmatusとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Rubus palmatusの意味・解説 

ながばもみじいちご (長葉紅葉苺)

Rubus palmatus

Rubus palmatus

Rubus palmatus

わが国本州中部地方以西から四国九州それに中国分布してます。日当たり良い山野などでふつうに見られます。4月から5月ごろ、白い5弁花を下垂してかせます果実6月から7月に、オレンジ色熟します。名前は、 長くてカエデ」のように切れ込んでいることから。でもするどいがあり、山歩きには悩まされます。
バラ科キイチゴ属落葉低木で、学名は Rubus palmatus。英名はありません。
バラのほかの用語一覧
キイチゴ:  草苺  薔薇苺  西洋藪苺  長葉紅葉苺  黒苺
キジムシロ:  ポテンティラ・アウレア  ポテンティラ・アルバ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Rubus palmatus」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||




Rubus palmatusのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Rubus palmatusのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS