Roclassick2とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Roclassick2の意味・解説 

Roclassick2

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/22 04:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Roclassick2
BIGMAMAコンセプトアルバム
リリース
録音 2014年
ジャンル ロック
クラシック
プログレッシブ・ロック
時間
レーベル RX-RECORDS
チャート最高順位
  • 週間5位オリコン
  • 登場回数5回(オリコン)
BIGMAMA 年表
君想う、故に我在り
2013年
Roclassick2
(2014年)
The Vanishing Bride
2015年
テンプレートを表示

Roclassick2』(ロックラシック2)は、BIGMAMAの2枚目のコンセプトアルバム2014年4月16日RX-RECORDSよりリリースされた[1][2]

概要

4年前にリリースされた『Roclassick』の第2弾となるコンセプトアルバム。『Roclassick』同様、収録されている全楽曲が、既存のクラシック音楽オマージュとなっている[3]アルバムとしては前作『君想う、故に我在り』より、1年1ヶ月ぶりのリリースとなる。

今作は、『ロックとクラシックでライブハウスを熱狂させる』ということに、より重きを置いて作られたアルバムである[4]

楽曲解説

Animanimus
元々「No.9」が1曲目の候補に挙がっていたが、それではオープニングらしさが無いということで、1曲目らしいアグレッシブさをテーマに作られた楽曲[4]
Swan Song
MVが作られている。
白鳥の湖」が元々バレエの楽曲であることから、ロックミュージックとして再構築して人を躍らせることをコンセプトに作られた[4]。しかし「白鳥の湖」がバッドエンドであることから、金井曰く、歌詞は暗めにされている。
No.9
原曲の持つ祝祭感を、楽曲の盛り上がりのピークに置きつつ、単なるハッピーソングにはせず、「地球最後の日」というイメージで作られた楽曲[4]

収録曲

全作詞: 金井政人、全作曲・編曲: BIGMAMA。
# タイトル 作詞 作曲・編曲 時間
1. 「Animanimus(ブラームスハンガリー舞曲』)」 金井政人 BIGMAMA
2. 「Swan Song (チャイコフスキー白鳥の湖』)」 金井政人 BIGMAMA
3. 「No.9 (ベートーヴェン交響曲第9番「歓喜の歌」』)」 金井政人 BIGMAMA
4. 「Royalize (サティジムノペディ』)」 金井政人 BIGMAMA
5. 「Perfect Gray (グリーグ『「ペールギュント」第1組曲』)」 金井政人 BIGMAMA
6. 「bambino bambina (エルガー威風堂々』)」 金井政人 BIGMAMA
7. 「Moonlight (ドビュッシー月の光』)」 金井政人 BIGMAMA
合計時間:

関連項目

出典

[脚注の使い方]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Roclassick2」の関連用語

Roclassick2のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Roclassick2のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRoclassick2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS