Rocklands - ウィントン駅間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/09/26 14:07 UTC 版)
「セントラル線 (クイーンズランド州)」の記事における「Rocklands - ウィントン駅間」の解説
1865年にロックハンプトンから西に向かう鉄道路線の建設が着手され、1867年にウェストウッド駅 (Westwood) までの路線が開業した。当初はピーク・ダウンズ地区 (Peak Downs) の金鉱と銅山を目指したものであったが、1870年代後半にピーク・ダウンズ銅山は枯れた。鉄道建設は続けられ1874年にGogangoまで、1879年にエメラルド駅まで、1880年にWithersfieldまで開業した。沿線に植民地はなかったので、線路が延伸するとともに町が作られた。エメラルド駅は南北に分岐する支線の結節点となった。当初この鉄道は「ノーザン鉄道」 (Northern Railway) と呼ばれていたが1878年に議会はこの鉄道を「セントラル鉄道」 (Central Railway) に改称した。続いて内陸部の牧畜業者のために1883年から順次延伸し1886年にバーカルディン駅 (Barcaldine) まで、1892年にロングリーチ駅まで開業した。1926年までロングリーチ駅が終着駅であったがその後延伸し、1928年にはウィントン駅まで開業しマウント・アイザ線ヒューエンデン駅からの支線に接続した。
※この「Rocklands - ウィントン駅間」の解説は、「セントラル線 (クイーンズランド州)」の解説の一部です。
「Rocklands - ウィントン駅間」を含む「セントラル線 (クイーンズランド州)」の記事については、「セントラル線 (クイーンズランド州)」の概要を参照ください。
- Rocklands - ウィントン駅間のページへのリンク