ラジーブ・ラムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラジーブ・ラムの意味・解説 

ラジーブ・ラム

(Rajeev Ram から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/16 09:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ラジーブ・ラム
Rajeev Ram
ラジーブ・ラム
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地 コロラド州デンバー
生年月日 (1984-03-18) 1984年3月18日(36歳)
身長 193cm
体重 82kg
利き手
バックハンド 片手打ち
ツアー経歴
デビュー年 2004年
ツアー通算 12勝
シングルス 2勝
ダブルス 10勝
生涯獲得賞金 5,614,416 アメリカ合衆国ドル
4大大会最高成績・シングルス
全豪 2回戦(2013・16)
全仏 1回戦(2010・16)
全英 2回戦(2013)
全米 2回戦(2013・15)
4大大会最高成績・ダブルス
全豪 優勝(2020)
全仏 ベスト8(2011)
全英 ベスト8(2007・12)
全米 ベスト4(2014)
優勝回数 1(豪)
4大大会最高成績・混合ダブルス
全豪 優勝(2019)
全仏 ベスト4(2017)
全英 3回戦(2011)
全米 準優勝(2016)
優勝回数 1(豪1)
キャリア自己最高ランキング
シングルス 56位(2016年4月18日)
ダブルス 5位(2020年2月3日)
獲得メダル
テニス
オリンピック
2016 リオデジャネイロ 混合ダブルス
2020年11月16日現在

ラジーブ・ラム(Rajeev Ram、1984年3月18日 - )は、アメリカ合衆国コロラド州デンバー出身の男子プロテニス選手。これまでにATPツアーでシングルス2勝、ダブルス10勝を挙げている。自己最高ランキングはシングルス56位、ダブルス5位。右利き、バックハンド・ストロークは片手打ち。

来歴

ラジームはインドのバンガロール出身の両親のもとにコロラド州デンバーで生まれた。

リオ五輪では混合ダブルスビーナス・ウィリアムズと組んで決勝に進出。決勝でマテック=サンズ/ソック組に7-6(3), 1-6, [7-10]で敗れ、銀メダルを獲得した。

ATPツアー決勝進出結果

シングルス: 3回 (2勝1敗)

大会グレード
グランドスラム (0-0)
ATPワールドツアー・ファイナル (0-0)
ATPワールドツアー・マスターズ1000 (0-0)
ATPワールドツアー・500シリーズ (0-0)
ATPワールドツアー・250シリーズ (2–1)
サーフェス別タイトル
ハード (0–1)
クレー (0-0)
芝 (2-0)
カーペット (0-0)
サーフェス別タイトル
屋外 (2-1)
室内 (0-0)
結果 No. 決勝日 大会 サーフェス 対戦相手 スコア
優勝 1. 2009年7月12日 ニューポート サム・クエリー 6–7(3–7), 7–5, 6–3
優勝 2. 2015年7月19日 ニューポート イボ・カルロビッチ 7–6(7–5), 5–7, 7–6(7–2)
準優勝 1. 2016年2月21日 デルレイビーチ ハード サム・クエリー 4–6 , 6–7(6–8)

ダブルス: 18回 (10勝8敗)

結果 No. 決勝日 大会 サーフェス パートナー 対戦相手 スコア
準優勝 1. 2005年8月22日 ニューヘイブン ハード ボビー・レイノルズ ガストン・エトリス
マルティン・ロドリゲス
4–6, 3–6
優勝 1. 2009年1月11日 チェンナイ ハード エリック・ブトラック ジャン=クロード・シェラー
スタン・バブリンカ
6–3, 6–4
優勝 2. 2009年7月12日 ニューポート ジョーダン・カー ミヒャエル・コールマン
ロヒール・ワッセン
6–7(6–8), 7–6(9–7), [10–6]
優勝 3. 2009年10月4日 バンコク ハード
(室内)
エリック・ブトラック ギリェルモ・ガルシア=ロペス
ミーシャ・ズベレフ
7–6(7–4), 6–3
優勝 4. 2010年7月25日 アトランタ ハード スコット・リプスキー ロハン・ボパンナ
クリストフ・フリーヘン
6–3, 6–7(4–7), [12–10]
準優勝 2. 2011年2月6日 ヨハネスブルグ ハード スコット・リプスキー ジェームス・セレターニ
アディル・シャマスディン
3–6, 6–3, [7–10]
優勝 5. 2011年2月13日 サンノゼ ハード
(室内)
スコット・リプスキー グザビエ・マリス
アレハンドロ・ファジャ
6–4, 4–6, [10–8]
優勝 6. 2011年2月27日 デルレイビーチ ハード スコット・リプスキー クリストファー・カス
アレクサンダー・ペヤ
4–6, 6–4, [10–3]
優勝 7. 2012年9月23日 サンクトペテルブルク クレー ネナド・ジモニッチ イゴル・ゼレナイ
ルカシュ・ラツコ
6–2, 4–6, [10–6]
準優勝 3. 2014年7月13日 ニューポート ジョナサン・エルリック クリス・グッチョーネ
レイトン・ヒューイット
5–7, 4–6
優勝 8. 2015年6月21日 ハレ レイベン・クラーセン ロハン・ボパンナ
フロリン・メルジャ
7–6(7–5), 6–2
準優勝 4. 2015年10月4日 クアラルンプール ハード
(室内)
レイベン・クラーセン ヘンリ・コンティネン
トレト・ユーイ
6–7(4–7), 2–6
準優勝 5. 2016年4月2日 マイアミ ハード レイベン・クラーセン ピエール=ユーグ・エルベール
ニコラ・マユ
7–5, 1–6, [7–10]
準優勝 6. 2016年5月21日 ジュネーブ クレー レイベン・クラーセン サム・クエリー
スティーブ・ジョンソン
4–6, 1–6
優勝 9. 2016年6月19日 ハレ レイベン・クラーセン ルカシュ・クボット
アレクサンダー・ペヤ
7–6(7–5), 6–2
優勝 10. 2016年10月1日 成都 ハード レイベン・クラーセン パブロ・カレーニョ・ブスタ
マリウシュ・フィルステンベルク
7–6(7–2), 7–5
準優勝 7. 2016年10月9日 東京 ハード レイベン・クラーセン マルセル・グラノリェルス
マルチン・マトコフスキ
2–6, 6–7(4–7)
準優勝 8. 2016年11月20日 ロンドン ハード (室内) レイベン・クラーセン ヘンリ・コンティネン
ジョン・ピアース
6–2, 1–6, [8–10]

4大大会シングルス成績

略語の説明
W  F  SF QF #R RR Q# LQ A P WG Z# PO G S SF-B NMS NH

W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加, P=開催延期
WG=デビスカップワールドグループ, Z#=デビスカップ地域ゾーン, PO=デビスカッププレーオフ, G=オリンピック金メダル, S=オリンピック銀メダル, SF-B=オリンピック銅メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, NH=開催なし.

大会 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 通算成績
全豪オープン A A A A 1R A 1R A A 2R A A 2R LQ 2–4
全仏オープン A A A A A A 1R A A A A A 1R 0–2
ウィンブルドン A A A A A 1R 2R A A 1R A A 1R 1–4
全米オープン 1R 1R A A A 1R A A 1R 2R A 2R 1R 2–7

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラジーブ・ラム」の関連用語

ラジーブ・ラムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラジーブ・ラムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラジーブ・ラム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS