RQ-14_ドラゴンアイとは? わかりやすく解説

RQ-14 ドラゴンアイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/29 15:15 UTC 版)

RQ-14 ドラゴンアイ(Dragon Eye,英語ドラゴンの意)はアメリカ海軍研究所とアメリカ海兵隊戦闘研究所がアメリカ海兵隊用に開発した無人航空機。主に市街戦での偵察活動に使用される。重量は2,3kgで分解すれば背嚢に収まる大きさで、約1時間の偵察飛行ができる。ドラゴンアイは自力での離陸ができない為、市販のバンジーコードを使って離陸する。

ドラゴンアイは2003年イラク戦争から実戦に投入されている。

スペック

DE-903 UAVをチェックする海兵隊員
  • 全長: 0.9 m (3 ft)
  • 翼幅: 1.1m (3.75 ft)
  • 最高高度: 90~150 m (300-500 ft)
  • 重量: 2.3 kg (5.1 lb)
  • 巡航速度: 65 km/h (40 mph)
  • 飛行可能時間: 1時間
  • 航続距離: 5 km (3.1 mi)
  • 伝達距離: 10 km (6.2 mi)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「RQ-14_ドラゴンアイ」の関連用語

RQ-14_ドラゴンアイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



RQ-14_ドラゴンアイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRQ-14 ドラゴンアイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS