コビトハヤブサとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コビトハヤブサの意味・解説 

コビトハヤブサ

(Pygmy falcon から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/18 03:55 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
コビトハヤブサ
コビトハヤブサ
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: ハヤブサ目 Falconiformes
: ハヤブサ科 Falconidae
: コビトハヤブサ属 Polihierax
: コビトハヤブサ
P. semitorquatus
学名
Polihierax semitorquatus
(Smith1836)
和名
コビトハヤブサ
英名
African Pygmy falcon

コビトハヤブサ(学名:Polihierax semitorquatus)とはハヤブサ目ハヤブサ科に分類される鳥類の一種。

形態

体長は20cmと小型。翼を広げても翼自体短いので翼幅は約40cmしかない[1]。胸の羽毛が白色で頭頂部と翼の根元が灰色の羽毛で覆われている。背中の羽毛の色がオス・メスで異なっており、オスの背中が灰色、メスの背中が茶色となっている。尾羽は黒白のツートンカラーで飛ぶ際には扇形に広げて飛ぶ。翼は黒地に白の水玉模様となっている。

顔は口と目以外は羽毛で覆われているが、口元と目元が赤または濃いオレンジ色をしている。くちばしはカギ状に鋭く曲がっている。

生態

乾燥した草原や木がまばらに生えている半砂漠地帯に生息する[2]。食性は肉食で昆虫やトカゲ、齧歯類を餌とするが非常に攻撃的な性格なため、飛行中の小鳥を攻撃して仕留めることもある[2]

繁殖期間は地域によって異なりアフリカ北東部は6月~12月、アフリカ南部は8月~3月にかけて一年の間に最大で2回繁殖を行う[3]。巣は自分達で巣作りは行わず、ハタオリドリ科の巣を利用して寄生または共生する[3]。卵は2~4個産卵し、一ヶ月間抱卵する。その間オスは餌を探しに巣外に出るため抱卵はメス一匹だけで行う。一ヶ月後に雛が孵化するがメスは最初に産んだ卵を先に抱卵するため、一斉に孵化することはなく雛鳥たちの成長度合いが異なることがある[3]。卵から孵った雛鳥たちは27~40日ほどで巣立ちするが、巣を出たから更に二ヶ月間は親鳥のそばを離れない[3]

分布

コビトハヤブサはアフリカ大陸2つの地域に分布している。ひとつは南スーダンエチオピアソマリアからタンザニアまでのアフリカ東部の地域。もうひとつはアンゴラから南アフリカまでのアフリカ南部の地域に生息している[4]

脚注

  1. ^ Fauconnet d'Afrique - Polihierax semitorquatusOiseaux.net 2018年5月28日閲覧。
  2. ^ a b Polihierax semitorquatusPEREGRINE Global Raptor Inpact Network 2018年6月4日閲覧。
  3. ^ a b c d Daniel Davieau. “ADW: Polihierax semitorquatus: INFORMATION”. Animaldiversity.ummz.umich.edu. 2018年6月4日閲覧。
  4. ^ Polihierax semitorquatus (Species Factsheet by BirdLife International)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コビトハヤブサ」の関連用語

コビトハヤブサのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コビトハヤブサのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコビトハヤブサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS