Puma (Webサーバ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/17 09:08 UTC 版)
作者 | Evan Phoenix |
---|---|
初版 | 2011 |
最新版 |
6.6.0
/ 2025年1月29日[1] |
リポジトリ | |
プログラミング 言語 | Ruby, C言語 |
対応OS | クロスプラットフォーム |
対応言語 | 英語 |
種別 | Webサーバ |
ライセンス | 三条項BSDライセンス |
公式サイト |
puma |
反響と利用
PumaはMastodon[2]に同梱されているほか、ホスティングプロバイダーのHerokuによってUnicornの後継として推奨されている[3]。
DeliverooはPumaとUnicornを比較するベンチマークを公開し、I/O負荷のテストとI/O・CPU負荷の混在するテストではすべてPumaがUnicornより良好なパフォーマンスを収める一方、CPU負荷のテストにおいてはUnicornがわずかに良好であるとした。[4]
脚注
- ^ “Releases - puma/puma”. 2025年2月8日閲覧。
- ^ “Scaling Mastodon” (2017年4月12日). 2020年8月17日閲覧。
- ^ “Puma is Now the Recommended Ruby Webserver” (23 January 2015). 2020年8月1日閲覧。
- ^ Pavese (21 December 2016). “Unicorn vs Puma: Rails server benchmarks”. 2020年8月1日閲覧。
外部リンク
- Puma_(Webサーバ)のページへのリンク