さくらそう (桜草)







●わが国の各地をはじめ、朝鮮半島や中国東北部それに東シベリアに分布しています。山地や河原などのやや湿ったところに群生し、高さは20~30センチになります。葉には長い葉柄があり根生して、表面にしわがあります。4月から5月ごろ、花茎を伸ばして散形花序をだし、紅紫色や白色の花を咲かせます。わが国のサクラソウ属の代表種です。野生種も産地に因む品種名がつけられています。写真は、上・中1が「赤城(あかぎ)」、中2が「榛名(はるな)」、中3が「武尊(ほたか)」、中4が「浮間白(うきましろ)」、中5が「平方白(ひらかたしろ)」。
●サクラソウ科サクラソウ属の多年草で、学名は Primula sieboldii。英名はありません。
常盤桜
桜草
- Primula sieboldiiのページへのリンク