Peter Bogdanovichとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Peter Bogdanovichの意味・解説 

ピーター・ボグダノヴィッチ

(Peter Bogdanovich から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/10 10:07 UTC 版)

ピーター・ボグダノヴィッチ
Peter Bogdanovich
生年月日 (1939-07-30) 1939年7月30日
没年月日 (2022-01-06) 2022年1月6日(82歳没)
出生地 アメリカ合衆国ニューヨーク州 キングストン
死没地 アメリカ合衆国カリフォルニア州 ロサンゼルス
国籍 アメリカ合衆国
職業 映画監督、俳優
配偶者 Polly Platt (1966-1970)
Louise Stratten (1988-2001)
主な作品
ラスト・ショー』シリーズ
ペーパームーン
ニューヨークの恋人たち
マイ・ファニー・レディ
受賞
全米映画批評家協会賞
映画遺産賞
2021年
ニューヨーク映画批評家協会賞
脚本賞
1971年ラスト・ショー
英国アカデミー賞
脚本賞
1972年『ラスト・ショー』
グラミー賞
長編ミュージックビデオ賞
2008年Runnin' Down a Dream
その他の賞
テンプレートを表示

ピーター・ボグダノヴィッチPeter Bogdanovich1939年7月30日 - 2022年1月6日)は、アメリカ合衆国映画監督、俳優、作家、評論家、映画史家。ニューヨーク州生まれのセルビアユダヤ系出身。

略歴

子供の頃から映画狂で、年に400本見たこともあったという。1950年代にはステラ・アドラーの下で演技を学び、舞台やテレビに出演。その後、映画批評を書いたりオフ・ブロードウェイを手がけ、1968年に映画監督としてデビュー。1971年の『ラスト・ショー』は、第44回アカデミー賞作品賞を含む数部門にノミネートされ、自身も監督賞脚色賞にノミネートされる。1973年に発表した『ペーパー・ムーン』では、当時10歳のテータム・オニールに史上最年少でのアカデミー助演女優賞をもたらした。

プライベート

自らオーディションを行って合格した、プレイメイトドロシー・ストラットンと交際し、その妹と3人で暮らしていたが、ドロシーは、彼女の別居中の夫ポールに射殺される。のちにドロシーの妹と結婚。

2022年1月6日、ロサンゼルスの自宅で死去[1][2]。82歳没。

主な監督作品

主な出演作品

主な著作

  • "The Cinema of Orson Welles" (1961)
  • "The Cinema of Howard Hawks" (1962)
  • "The Cinema of Alfred Hitchcock" (1963)
  • "John Ford" (1967; expanded 1978)
    ジョン・フォード インタビュー』 高橋千尋訳、新版・文遊社[3]、2011年。聞き手
  • "Fritz Lang in America" (1969)
    フリッツ・ラング 映画監督に著作権はない』 井上正昭訳、筑摩書房「リュミエール叢書」、1995年。聞き手
  • "Allan Dwan: The Last Pioneer" (1970)
  • "Pieces of Time" (1973; expanded 1985)
    『ハリウッドインプレッション 映画、その日その日。』 高橋千尋訳、フィルムアート社、1991年
  • "The Killing Of The Unicorn - Dorothy Stratten 1960-1980. William Morrow and Company" (1984)
  • "This Is Orson Welles. HarperPerennial" (1992)
    オーソン・ウェルズ その半生を語る』 ジョナサン・ローゼンバウム編、河原畑寧訳、キネマ旬報社、1995年。聞き手
  • "A Moment with Miss Gish. Santa Barbara ": Santa Teresa Press, (1995). WorldCat
  • "Who The Devil Made It": Conversations with Legendary Film Directors. Alfred A. Knopf, (1997)
  • "Peter Bogdanovich's Movie of the Week" (1999)
  • "Who the Hell's in It": Conversations with Hollywood's Legendary Actors. Alfred A. Knopf, (2004)
    『私のハリウッド交友録―映画スター25人の肖像』 遠山純生訳、エスクァイアマガジンジャパン、2008年

脚注

  1. ^ “映画監督ピーター・ボグダノビッチさん死去 「ラスト・ショー」など”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2022年1月7日). https://www.asahi.com/articles/ASQ174HSMQ17UCFI003.html 2022年1月8日閲覧。 
  2. ^ “米映画監督ボグダノビッチさん死去 「ラスト・ショー」など”. サンケイスポーツ. 共同通信 (産経デジタル). (2022年1月7日). https://www.sanspo.com/article/20220107-T47SGQJ5YNMLFMTITUYMT4VXAI/ 2022年1月8日閲覧。 
  3. ^ 初版は九藝出版、1978年

関連項目

外部リンク


「Peter Bogdanovich」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Peter Bogdanovich」の関連用語

Peter Bogdanovichのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Peter Bogdanovichのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピーター・ボグダノヴィッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS