PINとワンタイムパスワードによる二要素認証
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/25 07:25 UTC 版)
「SecurID」の記事における「PINとワンタイムパスワードによる二要素認証」の解説
ネットワークリソース(例えばダイアルインサーバ、ファイアウォール)に対して認証を受けるユーザーは、暗証番号 (PIN)とその時点でRSA SecurIDトークン上に表示されている認証コードの両方を入力する必要がある。ただし、PINを用いず認証コードのみを用いて認証するシステムも構築でき、実際の事例も存在する。RSA SecurID専用認証サーバーは、実際の時刻と一致した時計と有効なカードと対応するシードレコードの一覧を内蔵しており、ユーザーから認証請求が来ると、その時刻にトークンに表示されているはずの数字を計算し、ユーザーが入力した数字と比較する。両者が一致すればアクセスを許可し、一致しなければ拒否する。
※この「PINとワンタイムパスワードによる二要素認証」の解説は、「SecurID」の解説の一部です。
「PINとワンタイムパスワードによる二要素認証」を含む「SecurID」の記事については、「SecurID」の概要を参照ください。
- PINとワンタイムパスワードによる二要素認証のページへのリンク