P-U/UA33・50系とは? わかりやすく解説

P-U/UA33・50系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 10:20 UTC 版)

日産ディーゼル・スペースランナーA」の記事における「P-U/UA33・50系」の解説

日産ディーゼル・U 富士重工R17/7EP-U33K 広島バス 1988年P-U(A)32系P-U(A)33となったエンジン新型のPF6H型(235ps)を搭載したホイールベースK尺(4.72m)、L尺(5.24m)、N尺(5.55m)の3種類が用意され、このモデルより機械式ATのE-MATICが設定された。 また、高出力版のP-UA50系が設定された。エンジンV8のRE8型(295ps)を搭載しサスペンションエアサスのみである。ホイールベース短尺設定がなく、L尺とT尺の2種類のみとなった富士重工製の車体モデルチェンジに伴い本格的なスケルトンボディのR17ボディ17型E(7E)または17型B(7B)を架装している。西工製は、P-U(UA)32系と同じ58MCである。 なお、P-UA50系は実際に路線バスとして使われた例は極めて少なく自家用高速バス使われるケース多かった車体は、富士7Bの架装例が大半で7Eは存在しない。またごくわずか西工58MC架装した例が存在する。 P-U33L(富士R17/7E)西武バス P-U33L(富士R17/7E)宮城交通 P-U33L(富士R17/7E) 神奈川中央交通 P-U33K(富士R17/7E) 伊豆箱根鉄道

※この「P-U/UA33・50系」の解説は、「日産ディーゼル・スペースランナーA」の解説の一部です。
「P-U/UA33・50系」を含む「日産ディーゼル・スペースランナーA」の記事については、「日産ディーゼル・スペースランナーA」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「P-U/UA33・50系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「P-U/UA33・50系」の関連用語

P-U/UA33・50系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



P-U/UA33・50系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日産ディーゼル・スペースランナーA (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS