P-U/UA32系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 10:20 UTC 版)
「日産ディーゼル・スペースランナーA」の記事における「P-U/UA32系」の解説
日産ディーゼル・U 富士重工R15/5EP-U32L 茨城交通 1984年に昭和58年排出ガス規制に伴い、P-U(A)32系となった。予燃焼室式エンジンは廃止となり、K-U(A)31系に用いていた直噴式のエンジンPE6H型(230ps)を搭載している。なおホイールベースはK-U(A)31/36系と同じである。 1985年秋には騒音規制の適合に合わせ、各部のマイナーチェンジが行われた。外観では後部のエンジン開口部が廃止されている。またインパネのデザインも変更され、透過照明式メーターとシフトインジケーターを採用した。 車体は、富士重工が5E、5Bであるが、改良が行われ、リベットボディから、ゴムで板をつなげたパネルボディになった。西日本車体は、全て58MCになる。 P-U32L(西工58MC)西鉄バス北九州 P-U32N(富士R15/5E)伊豆箱根鉄道 P-U32N(富士R15/5E)道南バス P-UA32N(富士R15/5E)札幌市交通局 P-UA32L(富士R15/5B)JR東日本
※この「P-U/UA32系」の解説は、「日産ディーゼル・スペースランナーA」の解説の一部です。
「P-U/UA32系」を含む「日産ディーゼル・スペースランナーA」の記事については、「日産ディーゼル・スペースランナーA」の概要を参照ください。
- P-U/UA32系のページへのリンク