New Zealand pipitとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > New Zealand pipitの意味・解説 

マミジロタヒバリ

(New Zealand pipit から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 04:15 UTC 版)

マミジロタヒバリ
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: スズメ目 Passeriformes
: セキレイ科 Motacillidae
: タヒバリ属 Anthus
: マミジロタヒバリ
A. novaeseelandiae
学名
Anthus novaeseelandiae
(Gmelin, 1789)
和名
マミジロタヒバリ
英名
Australasian Pipit

マミジロタヒバリ(眉白田雲雀、学名:Anthus novaeseelandiae)は、スズメ目セキレイ科鳥類の一種である。

分布

アフリカ南東部からインド、西シベリア、中国、東南アジアオーストラリアニュージーランドに生息、繁殖する。北方の個体は冬季南方へ渡る。

日本には旅鳥として西日本を中心に記録される。日本海側の島嶼部や南西諸島では毎年記録され、群れが記録されたこともある。九州南部や南西諸島では越冬するものもいる。

形態

全長約18cm。雌雄同色である。頭からの上面は濃褐色で、淡黒褐色の斑が各羽にある。眉斑は淡褐色で明瞭である。喉から下尾筒までの体下面は白っぽい。

後趾の爪が直線的で長い。

生態

牧草地や草地、農耕地、川原に生息する。

主食は昆虫で、尾羽を上下に振りながら地上を歩き回る。

鳴き声は、「ジュン ジュン」、「ビュン ビュン」、「チュン チュン」など。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「New Zealand pipit」の関連用語

New Zealand pipitのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



New Zealand pipitのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマミジロタヒバリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS