ネットワーク・コンピューティングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 情報 > コンピュータ > コンピューティング > ネットワーク・コンピューティングの意味・解説 

ネットワーク・コンピューティング

(Network Computing から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 03:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ネットワーク・コンピューティング: network computing、NC)とは、ネットワークを中心としたコンピュータの利用形態のこと。ネットワーク・セントリック・コンピューティング(ネットワーク中心コンピューティング、network-centric computing、NCC)ともいう。

概要

コンピュータの利用形態は、歴史的には以下の潮流と考えられる。

例えば複数のコンピュータの構成図を描く場合、従来は大型のコンピュータは上部に、端末クライアントは下部に、ネットワークはその間に描かれたが、ネットワーク・コンピューティングの場合は上部にネットワークを描き、多数のコンピュータがぶらさがっており、ネットワーク経由で相互に必要な処理を行うイメージといえる。

ネットワーク・コンピューティングの考えや用語はサン・マイクロシステムズを含め以前からあったが、1995年 COMDEXでのIBM会長ルイス・ガースナーによる提唱で広まった。当初はネットワーク・セントリック・コンピューティング(ネットワーク中心コンピューティング、NCC)と呼ばれたが、1996年夏頃から単にネットワーク・コンピューティングと呼ばれるようになった。

背景として、回線の低価格化、インターネットに代表される各種ネットワークの標準化の進展があった。

IBMは当時、各製品のネットワーク対応(TCP/IPWebJavaなど)を進め、一部の製品名を改称した(NetVista、Network Printerなど)。更にネットワークコンピュータであるIBM Network Stationも発表したが、これは普及しなかった。IBMは1997年に、ネットワークコンピューティングを更に発展させたというe-ビジネス(e-Business)を提唱し、以後はe-ビジネスが強調されていった。

現在のグリッドコンピューティングクラウドコンピューティングも、ネットワークコンピューティングの1形態と考えることができる。

備考

関連項目

外部リンク





ネットワーク・コンピューティングと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネットワーク・コンピューティング」の関連用語

ネットワーク・コンピューティングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネットワーク・コンピューティングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネットワーク・コンピューティング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS