NR出版会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > NR出版会の意味・解説 

NR出版会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/04 15:25 UTC 版)

NR出版会(NRしゅっぱんかい)は、1969年に発足した日本出版社団体。当時、社歴が浅く規模も小さな出版社が「反骨・反体制・反権力」を掲げて集まった[1][2]。NR はNon sect Radical(ノンセクト・ラジカル) の頭文字とされているが、正確な資料は伝わっていない[1]。共同して販売促進を行い、書店でのフェアも行う。また、PR誌として「NR出版会新刊重版情報」を発行している。

概要

1969年8月、「社歴5年以下で社員10名以下」[1]である小出版社9社が集まり、前身となるNRの会が発足した。フランス五月革命 (フランス)全共闘といった時代の精神を反映して、「反骨・反体制・反権力」を合言葉にした独立不羈の組織であった[1]

1970年代を通して、公害問題やウーマンリブエコロジー思想、人権といった社会課題と向き合う書籍を、大手出版社に先駆けて送り出した[1]

1976年、組織変更をして協同組合に移行。NR出版共同組合として法人化した。これにより業務協力で会員社の経営の効率化を図った。 1978年にはNRの会を中心に、再販制度廃止問題のために出版流通対策協議会が設立された。初期の幹事は凱風社の新田準が務めた。

1980年代には「われら地球派・1983年エコロジスト宣言」と題する書籍フェアを行い、その後主要書店に向けて、環境問題の棚(コーナーを)を設置するよう働きかけた[1]

1996年、各社の経営状態や活動の模索などで足並みがそろわなくなったことを理由に法人を解散。NR出版会として出版団体に再度衣替えとなった。

2009年Googleが商業利用を目的に書籍の全ページを無断スキャニングした際、反対行動を起こした。

会員社

正会員

以上、2024年時点で7社[3]

会友

以上、2017年時点[1]

過去の会員社

事務局

脚注

  1. ^ a b c d e f g h 「NR出版会とは」NR出版会編『書店員の仕事』(新泉社、2017年)奥付。
  2. ^ "NR出版会とは?."NR出版会公式サイト. 2024年5月4日閲覧。
  3. ^ "加盟社."NR出版会公式サイト. 2024年5月4日閲覧。
  4. ^ "2019年の出版業界動向をなんとなく予想&2018年の予想の振り返り."高島利行「note」2019年2月1日. 2024年5月4日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NR出版会」の関連用語

NR出版会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NR出版会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNR出版会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS