NHK赤塚ラジオ放送所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 放送送信所 > 新潟県の放送送信所 > NHK赤塚ラジオ放送所の意味・解説 

NHK赤塚ラジオ放送所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/10 08:47 UTC 版)

NHK赤塚ラジオ放送所(エヌエイチケイあかつかラジオほうそうじょ)は、新潟市西区にあるNHK新潟放送局中波放送送信所である。

概要

送信施設概要

放送局 コールサイン 周波数 空中線電力 放送対象地域 放送区域内世帯数 運用開始日 
NHK新潟ラジオ第1 JOQK 837kHz 10kW 新潟県 約-世帯 1950年昭和25年)3月25日
NHK新潟ラジオ第2 JOQB 1593kHz 全国
  • 送信機東芝製の真空管式で、有人の送信所であった(当該送信機は、過去、現NHK新潟放送局に展示されていた)が、のちに全半導体式に置き換えられ、送信所も小型化無人化され、現在は敷地も狭くなっている。
  • 送信アンテナラジオ波2波に対して、円管柱式一本で済ませている。これは、第1放送第2放送の周波数がほぼ1:2の比率であることによる。
  • NHKラジオ第2放送は、基本的に地域性が無い=全国向けであり、新潟県は近県(秋田など)に大出力のラジオ第2放送所があるので、新潟局は聴取困難地域のための補完放送所の位置づけである。そのため、出力は県域内対象のラジオ第1と同じである。しかし、コールサインのアナウンスは新潟局からのものであり、他局の中継ではない。
  • 赤塚送信所からの中波放送は、新潟県が東西に長く広いことから、上越地方などにはあまり届かないので、新潟局は県内に多数の中波放送中継用送信所を持っている。また、夜間になると、朝鮮半島からの中波放送との混信が酷く、そのため、夜間だけ新潟局のFM放送ラジオ第1放送の内容を放送していた時期もあった。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「NHK赤塚ラジオ放送所」の関連用語

NHK赤塚ラジオ放送所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



NHK赤塚ラジオ放送所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのNHK赤塚ラジオ放送所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS