Mocha Dickとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Mocha Dickの意味・解説 

モカ・ディック

(Mocha Dick から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/04 07:05 UTC 版)

モカ・ディックMocha Dick)は、19世紀前期に太平洋に生息していた1頭の悪名高いオスのマッコウクジラの異名である。モカ・ディックは、通常チリ南部のモチャ島近海を回遊していた。多くのマッコウクジラと違ってモカ・ディックの体色は白かった。このクジラは、ハーマン・メルヴィルの名高い小説『白鯨』(1851年)の執筆動機となった[1]

来歴

モカ・ディックに関する書籍。

モカ・ディックは、最終的に殺される前まで、少なくとも100回以上の鯨捕りたちとの戦いを生き残ってきた。モカ・ディックは巨大で逞しく、その尾鰭で小さな船程度は難破させることができるほどであった。探検家のJ.N.レイノルズ(en:Jeremiah N. Reynolds)は、モカ・ディックに関する観測記録を集め、『モカ・ディック、または大洋の白鯨 - 1葉の手稿航海日誌』("Mocha Dick: Or The White Whale of the Pacific: A Leaf from a Manuscript Journal")を1839年5月に、雑誌「ニッカボッカー」(en:The Knickerbocker)に掲載した。記述では「年老いた雄鯨で、巨体と強さを備え、羊毛のように白い」と書かれている[2]。レイノルズによると、このクジラの頭部はフジツボに覆われていたため、ごつごつした外見を備えていた。モカ・ディックは特有の方法で潮を噴き上げていたともいう。

モカ・ディックは斜め前に潮を噴出する代わりに、鼻を鳴らす音とともに短く激しい一息を吐いた。他のマッコウクジラと同様に、モカ・ディックは鼻から大量の水を規則正しい間隔で多少間をおいて堂々と垂直に噴き上げた。その呼吸は果てしない咆哮となり、あたかも強力な蒸気エンジンの安全バルブから噴出する蒸気を思わせた[3]

モカ・ディックについては、恐らく1810年より前にモカ島沖で最初に船舶と遭遇し、攻撃を受けた可能性が高い[4]。最初の遭遇を生き残ったモカ・ディックは、その特異な外見と相俟って、ナンタケット島の鯨捕りの間で早々に有名になった。数多くの船長たちは、ホーン岬を巡った後にモカ・ディックの姿を追い求めた。モカ・ディックはしばしば全く温順に振る舞い、時には船体の傍らについて泳ぐほどであった。だが、一旦攻撃を受けるとモカ・ディックは獰猛になって悪賢い仕返しをしたため、捕鯨船の銛打ちたちに広く恐れられた。興奮したときは、モカ・ディックは一度潜水してから海面まで激しく上昇し、時にはその巨大な体躯を完全に中空へと躍り上がらせるほどであった[5]

レイノルズの記述によると、モカ・ディックは1838年に捕鯨船に殺されそうになって動揺していた幼いクジラを助けようとして出現したところを捕殺されたという。その体長は70フィート[6]に及び、100バレル[7]鯨油と幾らかの龍涎香が採取できた。同時にその体内からは数本の銛も出てきた。

モカ・ディックは、史上唯一存在した白鯨ではないことが明白になっている。あるスウェーデンの鯨捕りは、1859年ブラジル沿岸沖で非常に年老いた白鯨を捕獲した経験があると主張している[8]。ウィップルは、ナンタケット島には1902年に白鯨に銛を打ち込んだと主張する人物が1954年の時点で生存していたと報告を残している。さらに1952年タイム誌は、ペルーの沖合において白鯨に銛を打った話を報道した[9]

1991年以来、オーストラリアの近海では白いザトウクジラの目撃証言があり、このクジラは「Migaloo」の愛称で呼ばれている[10]。その他、地中海サルデーニャ島の周辺では、2006年と2015年に白色のマッコウクジラが確認されている[11]

脚注

  1. ^ Delbanco, Andrew. Melville, His World and Work. New York: Alfred A. Knopf, 2005: 167–168. ISBN 0-375-40314-0
  2. ^ Delbanco, Andrew. Melville, His World and Work. New York: Alfred A. Knopf, 2005: 167. ISBN 0-375-40314-0
  3. ^ J. N. Reynolds 2010年2月20日閲覧(英語)
  4. ^ Mocha Dick" article from January 1839 issue of The Knickerbocker Googleブックス:2010年2月20日閲覧(英語)
  5. ^ Whipple, A. B. C. Whalers in the South Pacific. Doubleday, 1954: 66
  6. ^ 約21.336メートル
  7. ^ 約15.899立方メートル
  8. ^ Whipple, A. B. C. Whalers in the South Pacific. Doubleday, 1954: 72
  9. ^ Time Magazine article 2010年2月20日閲覧(英語)
  10. ^ http://www.migaloowhale.org/ 2010年2月20日閲覧(英語)
  11. ^ Rare sighting of white whale in Sardinia

関連項目

外部リンク


「Mocha Dick」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Mocha Dick」の関連用語

Mocha Dickのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Mocha Dickのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモカ・ディック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS