MONSTER_OF_POPとは? わかりやすく解説

MONSTER OF POP

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 14:27 UTC 版)

MONSTER OF POP
田村直美スタジオ・アルバム
リリース
ジャンル ポップス
ロック
ファンク
時間
レーベル Primitive/ポリドール・レコード
プロデュース 月光恵亮
チャート最高順位
田村直美 アルバム 年表
N'
1995年
MONSTER OF POP
(1996年)
Taura's MOTOWN LIVE
(1996年)
『MONSTER OF POP』収録のシングル
  1. Us 〜空と大地の間で〜
    リリース: 1995年7月12日
  2. Touch me
    リリース: 1995年9月6日
  3. 光と影を抱きしめたまま
    リリース: 1995年10月25日
  4. BLOOD, SWEAT & GUTS
    リリース: 1996年2月19日
テンプレートを表示

MONSTER OF POP』(モンスター・オブ・ポップ)は、日本の女性ロック歌手・田村直美の3枚目のアルバムである。1996年3月25日にPrimitive/ポリドール・レコード(現・ユニバーサルミュージック[2])から発売された。

概要

前作『N'』からおよそ9カ月という短い期間でリリースされたサード・アルバム。シングル「Us 〜空と大地の間で〜」、「Touch me」(アルバム・ミックス)、「光と影を抱きしめたまま」と最新シングル「BLOOD, SWEAT & GUTS」を含む全14曲を収録。田村が全曲の作詞を手掛け、M-9「正義は君の中で燃えている」を除く全曲を石川寛門との共同作曲で貫いた作品。オリジナル・アルバムとしては最後のオリコンチャートTOP10位入りとなった。

初回盤は三方背スリーブケース仕様になっている[3]

同年4月から、全国6か所を巡るツアーが開催された[4]

収録曲

CD

全曲作詞:田村直美

  1. MONSTER FABLE(5:04)
    作曲:田村直美・石川寛門 編曲:井上龍仁・鷹羽仁
  2. LET'S STAY TOGETHER(4:38)
    作曲:田村直美・石川寛門 編曲:井上龍仁・鷹羽仁・須貝幸生
  3. 光と影を抱きしめたまま(4:31)
    作曲:田村直美・石川寛門 編曲:井上龍仁・鷹羽仁
  4. BLOOD, SWEAT & GUTS(4:46)
    作曲:田村直美・石川寛門 編曲:井上龍仁・鷹羽仁
  5. さよならをください(5:20)
    作曲:田村直美・石川寛門 編曲:井上龍仁・Achilles C. Damigos
  6. もしも…(6:22)
    作曲:田村直美・石川寛門 編曲:井上龍仁・上野圭市
  7. BACK TO THE WILD(4:17)
    作曲:田村直美・石川寛門 編曲:井上龍仁・須貝幸生
  8. SMASH A GO GO 〜可能性の芽に水やろう〜(4:43)
    作曲:田村直美・石川寛門 編曲:井上龍仁・上野圭市
  9. 正義は君の中で燃えている(4:39)
    作曲:田村直美・井上龍仁 編曲:井上龍仁・鷹羽仁
  10. Us 〜空と大地の間で〜(4:54)
    作曲:田村直美・石川寛門 編曲:井上龍仁・鷹羽仁・須貝幸生
  11. 限りある犠牲(4:31)
    作曲:田村直美・石川寛門 編曲:井上龍仁・鷹羽仁
  12. あの日のPROMISE(5:04)
    作曲:田村直美・石川寛門 編曲:井上龍仁・Johnnie Fingers
  13. それが愛と云うものだから(4:42)
    作曲:田村直美・石川寛門 編曲:井上龍仁・鷹羽仁
  14. TOUCH ME(D.D. STAN MIX)(4:34)
    作曲:田村直美・石川寛門 編曲:井上龍仁・鷹羽仁・須貝幸生

レコーディング参加

NAOMI TAMURA CONCERT TOUR '96 〜MONSTER OF POP〜

日時 会場
1 1996年4月11日 仙台市青年文化センター[4]
2 1996年4月15日 大阪サンケイホール[4]
3 1996年4月19日 広島アステールプラザ中ホール[4]
4 1996年4月21日 愛知厚生年金会館[4]
5 1996年4月23日 メルパルクホール福岡[4]
6 1996年5月9日 東京NHKホール[4]

脚注

出典

  1. ^ MONSTER OF POP|田村直美”. ORICON NEWS. oricon ME. 2024年2月15日閲覧。
  2. ^ MONSTER OF POP[CD]- 田村直美”. UNIVERSAL MUSIC JAPAN. 2024年2月15日閲覧。
  3. ^ 田村直美 – Monster Of Pop (1996, CD)”. Discogs. 2024年2月15日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g 田村 1996

参考資料

  • 田村直美『MONSTER OF POP』(帯(キャップ))ポリドール・レコード、1996年3月25日。POCH-1553。 

外部リンク


「MONSTER OF POP」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MONSTER_OF_POP」の関連用語

MONSTER_OF_POPのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MONSTER_OF_POPのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMONSTER OF POP (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS