MAXクオーレL40型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > MAXクオーレL40型の意味・解説 

MAXクオーレ(クオーレ初代)L40型(1977年 - 1980年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 14:38 UTC 版)

ダイハツ・クオーレ」の記事における「MAXクオーレクオーレ初代)L40型(1977年 - 1980年)」の解説

1977年7月、「マックスクオーレ」(Max Cuore)を発売フェローマックスのビッグマイナーチェンジ版であり、軽自動車新規格(当時)に対応させるべく車幅広げられた。形式セダンがC-L40、バンがH-L40Vである。ラインナップは2ドアセダン(STD/DX/カスタム)、4ドアセダン(DX/カスタム/ハイカスタム)、3ドアバン(STD/DX/スーパーDX)の3種エンジンAB型2気筒4サイクル。547cc、28馬力である。CMキャラクター小鹿ミキ1979年3月 マイナーチェンジセダン53年排出ガス規制適合でE-L40、バン54年排出ガス規制適合でJ-L40Vとなる。最高出力31馬力に向上。 1980年7月 販売終了MAXクオーレ生産台数144241台。10年販売され長寿モデルとなった後継車セダンが「クオーレ(2代目)」(Cuore)、バンが「ミラクオーレ」である。

※この「MAXクオーレ(クオーレ初代)L40型(1977年 - 1980年)」の解説は、「ダイハツ・クオーレ」の解説の一部です。
「MAXクオーレ(クオーレ初代)L40型(1977年 - 1980年)」を含む「ダイハツ・クオーレ」の記事については、「ダイハツ・クオーレ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「MAXクオーレL40型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

MAXクオーレL40型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MAXクオーレL40型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのダイハツ・クオーレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS