M=E-eとは? わかりやすく解説

Mee

名前 ミー

MEE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/30 13:47 UTC 版)

MEE(みいくん、本名:立川 稔[1]1963年6月24日[2] - )は、いわゆる「猫耳」ジャンルの作品で知られる日本漫画家[1]。男性。福岡県柳川市出身[2]

作中、しばしばバイク・刀剣・武術などへの言及が見られる。

作品リスト

単行本

  • 『WAR SIDE GAME フリータイム』白夜書房, 1987年.
  • 『ラックマスター』白夜書房, 1989年.
  • 『燃えよ鉄人』(全4巻)ワニマガジン社, 1989—1990年.
  • 『ひろみちゃん奮戦記』(全4巻)富士美出版, 1990—1995年.
  • 『気になるお隣さん』ワニマガジン社, 1991年.
  • 小鉄の大冒険』(9巻〈未完〉)1992—2001年.
  • 『MEEくん少女隊』ワニマガジン社, 1994年.
  • はいぱーぽりす』(全10巻)角川書店, 1994—2004年.
  • 『シュミの小部屋』富士美出版, 2000年.
  • 『げっちゅ☆』富士美出版, 2003年.
  • 『正義のみかた』ワニマガジン社, 2003年.
  • 『東京バトル』(原作:成田洋, 全4巻)ジャイブ, 2004—2006年.
  • 『おしごとしましょ』オークス, 2009年.

単行本未収録

  • 「トレジャーハンター楓: 栄華の碑」(前後編; 『週刊ヤングマガジン』2000年51号, 52号)
  • 「天王寺副部長のゆーうつ」
  • 「彼女の事情」(『メンズヤング』2007年11月号)
  • 「噂の彼女」(『メンズヤング』2008年4月号)

アンソロジー参加

同人誌

サークル名は「まるみ屋」

  • 『こころのともちび』Vol.1(1993年冬), Vol.2(1994年夏), Vol.3(1999年12月), Vol.4(2000年8月), Vol.5(2000年12月)
  • 『こころのともちび でぢたる』(CD-ROM)Vol.1(1999年12月), Vol.2(2000年8月), Vol.3(2000年12月)

脚注

  1. ^ a b 百科綜合リサーチ・センター. “MEE”. マンガペディア. 2019年5月8日閲覧。
  2. ^ a b 『はいぱーぽりす』第1巻(1994年10月30日刊)初版カバー折返しの著者紹介による。

mee

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/21 06:38 UTC 版)

reamleep」の記事における「mee」の解説

reamleep中の人読みは”みー”。 尊敬憧れ金子理江 / L’Arc-en-Ciel 好きな曲:Generation Hard Knocks(LADYBABY) 好きなもの:メイクYouTubeすみっコぐらし 嫌いなもの体調不良 趣味は歌うこと、ソロキャンプ 加入当初長い金髪アー写)だったが現在はショートボブ銀髪にしている為、中性的見た目フレンドリーな性格本人は、元(現在も)ヲタク。声フェチreamleep活動中現在の事務所スカウトされた。 まっすぐ遠くまで響く強い歌声持ち味2021年2月13日AKIARIMのmeeとして作詞曲『ALL IS WELL』を披露

※この「mee」の解説は、「reamleep」の解説の一部です。
「mee」を含む「reamleep」の記事については、「reamleep」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「M=E-e」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「M=E-e」の関連用語

M=E-eのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



M=E-eのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMEE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのreamleep (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS