Laughing Owlとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Laughing Owlの意味・解説 

ワライフクロウ

(Laughing Owl から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/28 09:10 UTC 版)

ワライフクロウ
ワライフクロウの絵
保全状況評価
EXTINCT
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: フクロウ目 Strigiformes
: フクロウ科 Strigidae
: ワライフクロウ属 Sceloglaux
Kaup, 1848
: ワライフクロウ S. albifacies
学名
Sceloglaux albifacies
Gray, 1845
和名
ワライフクロウ
英名
Laughing Owl
亜種
  • South Island Laughing Owl
    S. a. albifacies
  • North Island Laughing Owl
    S. a. rufifacies

ワライフクロウ(笑梟、学名:Sceloglaux albifacies)は、フクロウ目フクロウ科に属する鳥類の1種。

分布

ニュージーランド北島南島にそれぞれ一亜種ずつが生息していたが、両方ともすでに絶滅した。

形態

全長約40cm、体色は焦げ茶とクリーム色のまだら模様。名前の由来は、高笑いのように聞こえる独特の鳴き声による。

絶滅への過程

とくに珍しい鳥ではなかったが、アナウサギの駆除のために移入されたフェレットオコジョに食べられたことと、ヨーロッパからのにひそんでいたネズミなどが食べられ、また、ペット用としても生け捕りにされ、19世紀後半には南北両島で減少の一途をたどった。1914年に目撃されたのを最後として、絶滅したものとされる[1]。哺乳類がほとんど生息せず、海によって外界から隔てられていたニュージーランド原生のワライフクロウは外来種に対し非常に脆弱であった。

鳴き声

ワライフクロウの鳴き声は「頻繁に繰り返す一連の陰気な悲鳴で作られたやかましい叫び」として記述されている。ワライフクロウはこの鳴き声に由来する名前を付けられており、鳴き声は他に下記のようにも記述されている。

「まさしく若い犬がほえるような独特のほえている雑音…」
「遠くで二人の男がわめいているような」
「メランコリックに野次るような」

または甲高い鳴き声が、ワライフクロウがいたであろう霧雨の夜に聞かれただけである。

捕獲されたワライフクロウから、様々な口笛を吹く、忍び笑いのような声を出して鳴くことが観測された。

脚注

  1. ^ 今泉忠明『絶滅野生動物事典』、角川ソフィア文庫、2020年、444頁

「laughing owl」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Laughing Owl」の関連用語

Laughing Owlのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Laughing Owlのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのワライフクロウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS