みょうが (茗荷)






●わが国の本州から四国・九州、それに東アジアに分布しています。地下茎は横に広がり、高さは40~100センチになります。葉は2列に互生します。7月から9月ごろ、根茎から幼茎が伸びて、花穂をつけます。花穂には多数の苞があり、その間に淡黄色の花を咲かせます。暖地や、暖秋の年には極まれに結実することがあり、蒴果が真っ赤に熟します。わが国だけで利用される香辛料野菜です。
●ショウガ科ショウガ属の多年草で、学名は Zingiber mioga。英名は Japanese ginger, Mioga ginger。
「Japanese ginger」の例文・使い方・用例・文例
- Japanese gingerのページへのリンク