倉橋 (海防艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 倉橋 (海防艦)の意味・解説 

倉橋 (海防艦)

(Japanese escort ship Kurahashi から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/06 09:08 UTC 版)

倉橋(くらはし)は[1]、日本海軍の海防艦[2][3]御蔵型海防艦の5番艦[4]。艦名は広島県倉橋島にちなむ。


  1. ^ これは第310号艦型の価格であり、基本計画番号E20としての価格ではない。
  2. ^ この数字は法令上の定員数であり、特修兵、その他臨時増置された人員を含まない。
  3. ^ マル急計画の当初計画での番数。
  4. ^ 1943年(昭和18年)12月22日付(内令第2776号)で、海防艦能美が艦艇類別等級別表において淡路の次に御蔵型に登載された[5]。このため能美が通算で4番艦に[6]、倉橋は通算で5番艦となった[4]
  5. ^ 軍艦「海鷹」は、貨客船あるぜんちな丸航空母艦に改造したもの[15]。1943年(昭和18年)11月23日付で軍艦籍となり[16]大鷹型航空母艦に類別[17]
  6. ^ ヒ59船団は4月20日に門司を出発した[31]。出発時は第一号海防艦第十一号海防艦が護衛、途中から第二十号海防艦が加入した[21]
  7. ^ ヒ61船団部隊は5月9日にマニラ着[40]。第6駆逐隊(電、響)とタンカー3隻はヒ61船団より分離してマニラからバリクパパンにむかうが[36]、5月14日に電は米潜水艦ボーンフィッシュに撃沈された[41][42]
  8. ^ ヒ69船団が輸送した航空機は、フィリピン配備の第一航空艦隊むけ器材であった[63]。空母神鷹零式艦上戦闘機のほかに、第三八一海軍航空隊向け局地戦闘機雷電と、対潜哨戒の九七式艦上攻撃機を搭載した[64]。空母大鷹海鷹は大量の航空機をデリックで詰み込んでおり[65]、対潜哨戒を実施できるのは神鷹だけだった[66]
  9. ^ ヒ69船団部隊(軽巡香椎、空母神鷹ほか)は7月25日にマニラを出発、シンガポールにむかった[69]。大鷹はヒ68船団に加入し、海鷹はマモ01船団として内地へむかい[70]、高雄経由で8月4日門司到着[71]。内地帰投後は呉海軍工廠で機関の修理をおこなった[72]
  10. ^ 『第一海上護衛隊戦時日誌(昭和19年7月1日-31日)』の記述による[51]。駒宮『戦時輸送船団史』、p. 213では8隻としている。
  11. ^ 第一海上護衛隊の麾下艦船部隊行動表(昭和19年8月)では、ヒ68船団任務終了後の倉橋は門司滞在とする[76]。入渠・修理工事表では、倉橋は佐世保で修理をおこなっている[77]
  12. ^ 夕雲型駆逐艦藤波(第32駆逐隊)はタンカー旭東丸の護衛を兼ね、リンガ泊地進出を命じられていた[80]
  13. ^ 木俣滋郎『日本海防艦戦史』75ページでは「択捉は欠」と記述するが、同艦はヒ71船団に同行している。
  14. ^ 沈没艦の生存者を救助してヒ71船団より分離した駆逐艦朝風は、別の船団を護衛中の8月23日に米潜水艦ハッドの雷撃で沈没した[92]。ヒ71船団損傷艦を護衛して分離した駆逐艦夕凪も、8月25日に米潜水艦ピクーダの雷撃で沈没した[93]
  15. ^ ヒ75船団部隊は9月8日に門司出撃、9月13日に基隆で新たな船舶と護衛艦艇を加えた[107]。9月17日、ヒ75船団部隊より水上機母艦秋津洲、特設巡洋艦西貢丸、第30駆逐隊(夕月、卯月、秋風/途中合流)が分離しマニラにむかうが、18日にフラッシャーの襲撃で西貢丸は撃沈された[108]。9月21日のマニラ空襲で駆逐艦皐月が沈没し[103][109]、第30駆逐隊はマタ27B船団を護衛して内地にむかった[110]
  16. ^ 姉妹艦の御蔵はヒ72船団の護衛を続けたが9月20日の空襲で大破、航行不能となり馬公に曳航された[94][111]。馬公海軍工作部で修理をおこなう[112][113]
  17. ^ 君川丸は応急修理のあと、マタ30船団に所属して台湾にむかったが、ルソン海峡通過中の10月23日に米潜水艦(ソーフィッシュ)の雷撃をうけて沈没した[118]
  18. ^ 第二艦隊司令長官栗田健男中将を指揮官とする第一遊撃部隊と、第五艦隊司令長官志摩清英中将を指揮官とする第二遊撃部隊。
  19. ^ 9月24日の空襲で水上機母艦秋津洲沈没[131]、給糧艦伊良湖沈没[132]など。
  20. ^ 第21駆逐隊所属の駆逐艦時雨第二水雷戦隊(司令官古村啓蔵少将)本隊と合流するため、ヒ87船団の護衛をかねてシンガポール進出を命じられていた[141]
  21. ^ 木俣滋郎『日本空母戦史』846ページのヒ87船団編成表では、護衛隊の海防艦を「千振、三宅、屋代、その他3隻(?)」と記述している。手塚正己『軍艦武藏下巻』458ページのヒ87船団編成では「昭南、御蔵、屋代、倉橋、満珠、第13号」とする[143]
  22. ^ 第17駆逐隊の駆逐艦雪風は出撃直前に機関故障を起こし、第17駆逐隊司令新谷喜一大佐は司令駆逐艦を浜風に変更した[148]
  23. ^ 龍鳳は基隆に到着し、輸送物件(桜花)の揚陸に成功した[152]
  24. ^ 1月8日未明、悪天候下で輸送船海邦丸と浜風の衝突事故が発生した[155]。浜風はヒ87船団に同行できなくなり、馬公に入港して修理をおこなった[156]。司令駆逐艦は磯風に変更され、ヒ87船団部隊に同行した[157]
  25. ^ 一連の空襲で、香港では神威が大破[166]。高雄では、駆逐艦旗風が被弾して沈没した[167]
  26. ^ 2015年現在公開中の第二復員省辞令公報および復員庁第二復員局辞令公報では、田中第二復員事務官の退任発令は確認できない。

脚注

  1. ^ a b #達昭和18年8月(2) pp.45-46〔 達第二百二號 昭和十七七年度及昭和十八年度ニ於テ建造ニ着手ノ驅逐艦二隻、海防艦四隻、掃海艇一隻及驅潜艇一隻ニ左ノ通命名ス|昭和十八年八月三十一日 海軍大臣 嶋田繁太郎|株式會社藤永田造船所ニ於テ建造 驅逐艦 秋霜(アキシモ)|浦賀船渠株式會社ニ於テ建造 驅逐艦 清霜(キヨシモ) 海防艦 笠戸(カサド)|日立造船株式會社ニ於テ建造 海防艦 淡路(アハヂ)|日本鋼管株式會社鶴見造船所ニ於テ建造 海防艦 倉橋(クラハシ) 海防艦 千振(チブリ)|株式會社東京石川造船所ニ於テ建造 第三十號掃海艇|株式會社新潟鐵工所ニ於テ建造 第五十八號驅潜艇 〕
  2. ^ 写真日本の軍艦(7)重巡(III) 1990, p. 234a1海防艦『占守型・擇捉型・御蔵型・鵜来型』行動年表 ◇倉橋(くらはし)◇
  3. ^ a b #内令昭和18年8月(5) p.15〔 内令第千七百七十八號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス|昭和十八年八月三十一日 海軍大臣 嶋田繁太郎|驅逐艦、一等夕雲型ノ項中「早霜」ノ下ニ「、秋霜、清霜」ヲ加フ/海防艦、占守型ノ項中「干珠」ノ下ニ「、笠戸」ヲ、同御藏型ノ項中「三宅」ノ下ニ「、淡路、倉橋、千振」ヲ加フ/掃海艇、第十九號型ノ項中「第二十九號」ノ下ニ「、第三十號」ヲ加フ/驅潜艇、第十四號型ノ項中「第五十四號」ノ下ニ「、第五十八號」ヲ加フ 〕
  4. ^ a b c d 海防艦激闘記 2017, p. 232倉橋(くらはし)
  5. ^ #内令昭和18年12月(4) p.24〔 内令第二千七百七十六號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス|昭和十八年十二月二十二日 海軍大臣 嶋田繁太郎/軍艦、航空母艦雲龍型ノ項中「天城」ノ下ニ「、葛城」ヲ加フ/驅逐艦、一等ノ部中末尾ニ左ノ一項ヲ加フ | |松型|/(中略)海防艦、御藏型ノ項中「淡路」ノ下ニ「、能美」ヲ加ヘ同項ノ次ニ左ノ一項ヲ加フ |第一號型|第一號、第三號、第五號、第七號、第九號、第十一號|/|第二號型|第二號、第四號、第六號、第八號、第十號、第十二號、第十四號、第十六號、第十八號、第二十號、第二十二號、第二十四號|(以下略) 〕
  6. ^ 海防艦激闘記 2017, p. 231能美(のうみ)
  7. ^ a b c 写真日本の軍艦(7)重巡(III) 1990, p. 234a2倉橋年表
  8. ^ #内令昭和19年2月(2) p.34〔 内令第三百三十九號 呂號第四十六潜水艦 右本籍ヲ舞鶴鎭守府ト定メラル  海防艦 倉橋 右本籍ヲ横須賀鎭守府ト定メラル/横須賀鎭守府在籍 海防艦 倉橋 右警備海防艦ト定メラル/昭和十九年二月十九日 海軍大臣 嶋田繁太郎 〕
  9. ^ #S19.01呉鎮日誌(2) p.14〔(二)麾下艦船(特設ヲ含ム)ノ行動 〕(昭和19年2月)、同戦時日誌 p.37〔 十九日一八五九 總長(宛略)大海機密第191859番電 帝國海軍戰時編制中左ノ通改定セラル 二月十九日附 倉橋ヲ呉防備戰隊ニ編入 〕、同戦時日誌 p.57(経過概要、昭和19年2月19日項)
  10. ^ #S19.01呉鎮日誌(2) p.7〔(ロ)我軍ノ情況 任務、編成、配備(中略)十九日附 倉橋(新造)ヲ呉防備戰隊ニ編入 〕、同戦時日誌 p.67〔 (別紙第五)機密呉鎭守府命令作第一一號 昭和十九年二月十九日 呉鎭守府司令長官 野村直邦  呉鎭守府命令 機密呉鎭守府命令作第七八號別表兵力部署中海上防備部隊、呉防備戰隊ノ項「掃三十」ノ上ニ「倉橋、」ヲ加フ(終) 〕
  11. ^ #S18.12呉防戦日誌(3) p.4〔(二)我軍ノ状況(中略)記事/二月十九日 倉橋呉防戰編入(中略)右ノ艦艇ハ機密呉鎭守府命令第二九號ニ依ル基礎實力錬成訓練ニ從事ス 〕
  12. ^ #S19.01呉鎮日誌(3) p.25〔 十日〇〇〇二 總長(宛略)|大海機密第一〇〇〇二番電 帝國海軍戰時編制中大海機密第〇五一五五六番電第三項(中略)ノ通改定セラル(内報抄録)倉橋ヲ呉防備戰隊ヨリ除キ第一海上護衛隊ニ編入|無電 〕、同戦時日誌 p.46(経過概要、昭和19年3月10日項)、#S18.12呉防戦日誌(4) p.4〔記事(中略)三月十日 倉橋呉防戰ヨリ除キ一海ゴニ編入 〕
  13. ^ #S18.12呉防戦日誌(4) pp.15-16|一〇日一三一八 海護總司令部|(宛略)|海護機密第一〇一三一八番電 倉橋本十日附呉防戰ヨリ除キ第一海上護衛隊ニ編入セラル|、#S18.11海護総司令部(2) p.18(昭和19年3月10日項)|海防艦倉橋第一海上護衛隊ニ編入サル|
  14. ^ a b c d e f g h #S18.12第1海上護衛隊(2) pp.59-61〔(四)麾下艦船部隊ノ行動(其ノ二)〕(昭和19年3月分)
  15. ^ 日本空母戦史 1977, pp. 589–590海鷹の登場
  16. ^ #内令昭和18年11月(5) p.23〔 内令第二千四百八十三號 軍艦 海鷹 右本籍ヲ横須賀鎭守府ト定メラル  昭和十八年十一月二十三日 海軍大臣 嶋田繁太郎 〕
  17. ^ #内令昭和18年11月(5) p.20〔 内令第二千四百七十七號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 昭和十八年十一月二十三日 海軍大臣 嶋田繁太郎  軍艦、航空母艦大鷹型ノ項中「冲鷹」ノ下ニ「、海鷹」ヲ加フ 〕
  18. ^ #S18.11海護総司令部(2) pp.12-13〔(ハ)南西航路方面護衛強化トシテ左ノ通實施セリ(一)海鷹ニ九三一空ノ艦攻十二機搭載一海護ニ編入/(二)香椎ヲ海上護衛總司令部部隊ニ編入/(三)聯合艦隊所属天霧ヲ一海護司令官ノ指揮下ニ入ル 〕、同戦時日誌p.17(作戦経過概要、昭和19年3月8日項)|海鷹佐伯ニ囘航、着艦訓練|
  19. ^ #S18.11海護総司令部(2) p.20(作戦経過概要、昭和19年3月17日項)|海鷹着艦訓練終了呉ニ囘航海|海鷹ヲ第一海上護衛隊ニ編入ス(以下略)|
  20. ^ a b #S18.12第1海上護衛隊(2) p.72〔 別表第三 船団護衛状況(台湾航路)昭和十九年三月 第一海上護衛隊 〕
  21. ^ a b c d e f g h i #S19.04第1海上護衛隊(1) pp.17-20〔(四)麾下艦船部隊ノ行動(其ノ二)〕(昭和19年4月分)
  22. ^ a b #S19.04第1海上護衛隊(1) p.32〔 別表第三 船団護衛状況(臺灣航路)昭和十九年四月 第一海上護衛隊 〕
  23. ^ #S19.04第1海上護衛隊(1) p.5〔 (リ)入渠修理工事実施ノタメ行動セザリシ艦艇 〕
  24. ^ 大井篤 2014, pp. 236–238.
  25. ^ 占守電探室 2012, pp. 196–198「大竹船団」挫折す
  26. ^ 戦史叢書79 1975, pp. 419–421海上交通保護の実態
  27. ^ 昭和19.4.1~昭和19.6.30 太平洋戦争経過概要 その8(防衛省防衛研究所)第三段作戦(船舶被害沈没之部) p.4」 アジア歴史資料センター Ref.C16120641700 (19-4)|26|0345|18-6N 119-40E(菲島北西海面)|第一号吉田丸|菲蘭 陸軍|五四二五|竹船団 十一隻|〃(被雷撃沈没)|
  28. ^ 占守電探室 2012, p. 197.
  29. ^ 日本海防艦戦史 1994, p. 46竹船団は中止
  30. ^ 大井篤 2014, p. 239.
  31. ^ #S19.04第1海上護衛隊(1) p.31〔 別表第二 船団護衛状況(馬來直行航路)昭和十九年四月 第一海上護衛隊 〕
  32. ^ a b c d e f g h i j #S19.04第1海上護衛隊(2) pp.11-13〔(四)麾下艦船部隊ノ行動(其ノ一)〕(昭和19年5月分)
  33. ^ 日本空母戦史 1977, pp. 686–688大鷹の護送作戦
  34. ^ #S18.11海護総司令部(3) p.11(作戦経過概要、昭和19年5月3日項)|「三五〇五」船團(旗艦朝凪)〇八三〇東京灣發/「ヒ六一船團」(旗艦佐渡)大鷹等〇四〇〇 六連發|(中略)|
  35. ^ a b c #S19.04第1海上護衛隊(2) p.27〔 別表第二 船団護衛状況(馬來直行航路)昭和十九年五月 第一海上護衛隊 〕
  36. ^ a b 日本空母戦史 1977, p. 687.
  37. ^ #S19.04第1海上護衛隊(2) p.29〔 別表第四 船団護衛状況(門司ミリ間)昭和十九年五月 第一海上護衛隊 〕
  38. ^ 昭和19.4.1~昭和19.6.30 太平洋戦争経過概要 その8(防衛省防衛研究所)第三段作戦 19年5月1日~19年5月16日 p.22」 アジア歴史資料センター Ref.C16120642200 (19-5)|10|0647|「マニラ」北西海面ニ於テ昌平丸(B7255t海軍省)及護衛艦刈萱(1KEG)敵(潜水艦)ノ雷撃ヲ受ク|菲蘭|両船共沈没|
  39. ^ #S18.11海護総司令部(3) p.13(作戦経過概要、昭和19年5月10日項)|(中略)驅逐艦刈萱「ミ〇三」船團護衛中〇六四七北緯一五度四七分東經一一九度三二分ニ於テ敵潜水艦ノ雷撃ヲ受ケ沈没|、#S19.04第1海上護衛隊(2) p.4〔(ロ)刈萱ミ〇三船団(五月一日門司発七日高雄経由ミリ行)ヲ護衛航行中五月十日〇六四七北緯一五度四七分東経一一九度三二分ニ於テ敵潜水艦ノ雷撃ヲ受ケ沈没セリ(當隊戰闘詳報第八三號参照)〕
  40. ^ #S18.11海護総司令部(3) p.13(作戦経過概要、昭和19年5月9日項)|竹船團部隊一七〇〇「ハルマヘラ」着/「ヒ六一」船團二一〇〇「マニラ」着|
  41. ^ 日本水雷戦史 1986, p. 447電(いなずま)
  42. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 287電(いなづま)
  43. ^ 日本空母戦史 1977, p. 688.
  44. ^ #S18.11海護総司令部(3) p.16(作戦経過概要、昭和19年5月23日項)|「ヒ六二」船團(旗艦佐渡)〇七三〇昭南發|(中略)|
  45. ^ a b c d #S19.06第1海上護衛隊(1) pp.14-16〔(四)麾下艦船部隊ノ行動(其ノ一)〕(昭和19年6月分)
  46. ^ #S18.11海護総司令部(3) p.32(作戦経過概要、昭和19年6月1日項)|ヒ六二船團(旗艦佐渡、大鷹、倉橋、海防艦五號、七號、十三號)部隊〇四〇〇マニラ發|
  47. ^ #S18.11海護総司令部(3) p.32(作戦経過概要、昭和19年6月7日項)|ヒ六二船團部隊〇七三〇 六連着|
  48. ^ a b c d #S19.06第1海上護衛隊(1) p.34〔 別表第二 船団護衛状況(馬來直航々路)昭和十九年六月 第一海上護衛隊 〕
  49. ^ #S19.06第1海上護衛隊(1) p.7〔(ト)入渠修理工事実施ノタメ行動セザリシ艦艇 〕
  50. ^ 昭和19.4.1~昭和19.6.30 太平洋戦争経過概要 その8(防衛省防衛研究所)第三段作戦 19年6月15日~19年6月30日 pp.47-48」 アジア歴史資料センター Ref.C16120643300 (19-6)|29|1515|「マニラ」ノW|「サラワク」丸|陸軍|(空欄)|被雷撃|菲島|/同場所|「ミリー」丸|海軍省|5000|中破「マニラ」ニ向フ|蘭印|
  51. ^ a b c d e f g h i #S19.06第1海上護衛隊(2) p.28〔 別表第二 船団護衛状況(馬來直航々路)昭和十九年七月 第一海上護衛隊 〕
  52. ^ #S18.11海護総司令部(3) p.50(作戦経過概要、昭和19年7月3日項)|「ヒ六七」船團部隊(第八護衛船團平戸)〇六〇〇昭南ニ向ケ「マニラ」發|
  53. ^ a b c d e f g #S19.06第1海上護衛隊(2) pp.15-18〔(四)麾下艦船部隊ノ行動(其ノ一)〕(昭和19年7月分)
  54. ^ #S18.11海護総司令部(3) p.52(作戦経過概要、昭和19年7月9日項)|「ヒ六七」船團部隊一七三〇昭南着|海防艦福江ヲ第一海上護衛隊ヨリ除キ大警護衛部隊ニ編入ス|
  55. ^ #S18.11海護総司令部(3) p.53(作戦経過概要、昭和19年7月14日項)|「ヒ六八」船團部隊(旗艦平戸)〇七三〇「マニラ」經由門司ニ向ケ昭南發|
  56. ^ 日本軽巡戦史 1989, pp. 529–530.
  57. ^ 日本軽巡戦史 1989, p. 531.
  58. ^ #S19.07十六戦隊日誌(1) p.11(作戦経過概要、昭和19年7月19日)|(中略)|敷波大井ノ乗員ノ救難作業實施|大井一七四〇沈没|
  59. ^ a b #S18.11海護総司令部(3) p.55(作戦経過概要、昭和19年7月20日項)|「ヒ六九」船團一一〇〇「マニラ」着/「ヒ六八」船團一三〇〇「マニラ」着|
  60. ^ #神鷹日誌(2) p.22|十八日一七五一(司令官)1KEg|宛略|鵯、御藏、第十一号海防艦ハ現位置ヨリ掃蕩北上シツヽ速ニヒ六九船団ニ合同シ船団側位適位ニ在リテ遊撃隊ニテ敵潜索敵攻撃ニ任ズベシ ヒ六九船団(旗艦香椎 十五隻 十二節)予定航路(変針点)(以下略)|
  61. ^ 日本軽巡戦史 1989, pp. 558–559ヒ69船団とヒ70船団(七~九月)
  62. ^ 日本軽巡戦史 1989, p. 551.
  63. ^ 日本空母戦史 1977, pp. 689–690第一航空艦隊への飛行機輸送(七月)
  64. ^ #神鷹日誌(1) pp.18-19(6月28日、海護機密第282101番電/各艦搭載機割当関連)
  65. ^ #神鷹日誌(2) p.24(30日1522 海上護衛参謀長、貴機密第291410番電関連)
  66. ^ 日本空母戦史 1977, p. 690.
  67. ^ #S18.11海護総司令部(3) p.53(作戦経過概要、昭和19年7月13日項)|「ヒ六九」船團(第五護衛船團〈旗艦〉香椎、神鷹其他)一六〇〇六連發 大鷹、海鷹輸送任務ヲ帶ビ「マニラ」迄右船團ト同行|
  68. ^ #S19.06第1海上護衛隊(2) p.29〔 別表第三 船団護衛状況(台湾航路)昭和十九年七月 第一海上護衛隊 〕
  69. ^ #S18.11海護総司令部(3) p.56(作戦経過概要、昭和19年7月25日項)|「ヒ六九」船團部隊昭南ニ向ケ〇五三〇「マニラ」發|(中略)|
  70. ^ #S19.06-08三十駆詳報(4)p.14「二五(天候略)〇四〇〇高雄ニ向ケ「マニラ」発 マモ〇一舩団護衛|船團 海鷹 浅間丸 護国丸/護衛艦 秋風 初霜 栂 二八掃」
  71. ^ #S19.08第1海上護衛隊(1) p.46〔 別表第三 船団護衛状況(台湾航路)昭和十九年八月 第一海上護衛隊 〕
  72. ^ 日本空母戦史 1977, p. 703海鷹、機関故障に悩む(八~十月)
  73. ^ #S18.11海護総司令部(3) p.55(作戦経過概要、昭和19年7月23日項)|「ヒ六八」船團〇六〇〇門司ニ向ケ「マニラ」發|第三航空戰隊ノ一艦(瑞鳳)及警戒驅逐艦(初月、秋月、山雲、野分)ヲシテ作戰ニ關シ當司令長官ノ指揮ヲ受ケシメラル|
  74. ^ #S18.11海護総司令部(3) p.57(作戦経過概要、昭和19年7月30日項)|「ヒ六八」船團部隊〇七三〇 六連着|(中略)|
  75. ^ a b c #S19.08第1海上護衛隊(1) p.45〔 別表第二 船団護衛状況(馬來直航々路)昭和十九年八月 第一海上護衛隊 〕
  76. ^ a b c d #S19.08第1海上護衛隊(1) pp.19-21〔(四)麾下艦船部隊ノ行動(其ノ一)〕(昭和19年8月分)
  77. ^ #S19.08第1海上護衛隊(1) p.9〔(リ)入渠修理工事実施又ハ事故ノタメ行動セザリシ艦艇 〕
  78. ^ #S18.11海護総司令部(4) p.13(作戦経過概要、昭和19年8月8日項)|「ヒ七一」船團二〇隻平戸(六ES旗艦)大鷹、倉橋、御藏 海一一 藤波、夕凪、昭南〇六〇〇 六連發|海防艦昭南第一海上護衛隊ニ編入|
  79. ^ 日本空母戦史 1977, pp. 694–695.
  80. ^ 戦史叢書37 1970, pp. 386a-387第三十二駆逐隊
  81. ^ 大井篤 2014, pp. 318–319.
  82. ^ #S18.11海護総司令部(4) p.13(作戦経過概要、昭和19年8月10日項)|ヒ七一船團〇五〇〇伊万里發 モタ二二船團部隊一六〇〇基隆着|
  83. ^ 日本海防艦戦史 1994, pp. 71–75海防艦三隻、同時に喪失
  84. ^ #S19.08第1海上護衛隊(1) p.11〔 八月十六日 第二掃蕩小隊 第二一掃海隊、鳩、屋代 指揮官21wg司令/第三掃蕩小隊 佐渡、松輪、日振、擇捉 指揮官佐渡艦長(第三掃蕩小隊ハ八月二十四日解隊ス) 〕
  85. ^ 日本空母戦史 1977, p. 695.
  86. ^ 日本空母戦史 1977, pp. 696–697.
  87. ^ #S18.11海護総司令部(4) p.15(作戦経過概要、昭和19年8月18日項)|(空欄)|第二一號海防艦第一海上護衛隊ニ編入/大鷹ヒ七一船團護衛中二二二八北緯一八度一〇分東經一二〇度二二分ニ於テ敵潜水艦ノ雷撃ヲ受ケ沈没|
  88. ^ 補助艦艇奮戦記 2016, p. 276速吸(はやすい/給油艦)
  89. ^ a b 大井篤 2014, pp. 321–322.
  90. ^ #S18.11海護総司令部(4) p.16(作戦経過概要、昭和19年8月22日項)|(空欄)|海防艦佐渡、松輪、日振 敵潜掃蕩中「コレヒドール」ノ西約三五浬ニ於テ雷撃ヲ受ケ沈没|
  91. ^ 戦史叢書37 1970, pp. 386b-387.
  92. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 262朝風(あさかぜ)
  93. ^ 陽炎型(光人社) 2014, pp. 265–266夕凪(ゆうなぎ)
  94. ^ a b c d e #S19.08第1海上護衛隊(2) pp.27-30〔(五)麾下艦船部隊ノ行動(其ノ三)〕(昭和19年9月分)
  95. ^ a b c #S19.08第1海上護衛隊(2) p.45〔 別表第二 船団護衛状況 昭和十九年九月 第一海上護衛隊 〕(馬來直航々路)
  96. ^ #S18.11海護総司令部(4) p.28(作戦経過概要、昭和19年9月6日項)|一、海上輸送非常増強協議會/二、「ヒ七二」船団七隻護衛艦平戸、御藏、CD11(敷波途中加入)〇六三〇昭南発|(中略)|
  97. ^ #S19.08第1海上護衛隊(2) p.6〔(ハ)艦艇被害(1)敷波被雷沈没 敷波ハ六日ヒ七二船団護衛ニ協力昭南発門司ニ向ケ航行中敵潜ノ雷撃ヲ受ケ沈没セリ(中略)(3)平戸被雷沈没 平戸ハ六日ヒ七二船団ヲ護衛昭南発門司ニ向ケ航行中十二日敵潜ノ雷撃ヲ受ケ沈没セリ(以下略) 〕
  98. ^ #S19.07十六戦隊日誌(2) p.3〔(イ)経過概要(中略)敷波ハ昭南ニ於ケル應急修理完成セシヲ以テ四日昭南發船團護衛ニ協力シツヽ内地囘航ノ途次十二日〇六一二北緯十八度三十五分東経百十四度三十分ニ於テ敵潜水艦ト交戰被雷沈没セリ 〕
  99. ^ 補助艦艇奮戦記 2016, p. 248平戸(ひらど)
  100. ^ #S18.11海護総司令部(4) p.29(作戦経過概要、昭和19年9月12日項)|(中略)|平戸「ヒ七二」船団護衛中北緯一八度二分東経一一四度三五分ニテ敵潜ノ雷撃ニ依リ沈没|
  101. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 279敷波(しきなみ)
  102. ^ #S19.08第1海上護衛隊(2) pp.12-13(ヒ72船団被害状況)
  103. ^ a b 日本水雷戦史 1986, p. 481.
  104. ^ 日本空母戦史 1977, p. 704aヒ75船団編成表
  105. ^ 三宅戦記 2013, p. 96.
  106. ^ 戦史叢書37 1970, p. 391.
  107. ^ 三宅戦記 2013, p. 101.
  108. ^ 日本軽巡戦史 1989, pp. 553–554.
  109. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 271皐月(さつき)
  110. ^ #S19.08第1海上護衛隊(2) p.50〔 別表第七 船団護衛状況(菲北航路)昭和十九年九月 第一海上護衛隊 〕
  111. ^ #S19.08第1海上護衛隊(2) p.5〔(5)御藏爆撃ニ依リ中破 御藏ハ十六日ヒ七二船団第一分団ヲ護衛楡林發門司ニ向ケ航行中に十日敵大型機二機ノ爆撃ヲ受ケ直撃彈一(不発)至近彈三ニ依リ航行不能トナリ行方不明中ノ處二十三日飛行機ニテ發見馬公ニ曳航入渠修理中 〕、同戦時日誌 p.13(ヒ72船団第一分団状況)
  112. ^ #S19.08第1海上護衛隊(2) p.10〔(三)入渠修理工事実施ノタメ行動セザリシ艦艇/御藏 〕
  113. ^ a b c d #S19.08第1海上護衛隊(3) pp.35-37〔(五)麾下艦船部隊ノ行動(其ノ四)〕(昭和19年10月分)
  114. ^ #S18.11海護総司令部(4) p.30(作戦経過概要、昭和19年9月22日項)|「ヒ七五」船団一二隻 護衛艦干珠、満珠、三宅、神鷹、夕月、卯月(鵯、CD28途中加入)一七〇〇昭南着|
  115. ^ a b c 日本空母戦史 1977, p. 705.
  116. ^ 三宅戦記 2013, p. 108.
  117. ^ a b c #S19.08第1海上護衛隊(3) p.55〔 別表第二 船団護衛状況(馬來直行航路)昭和十九年九月 第一海上護衛隊 〕
  118. ^ 昭和19.1~昭和20.2 大東亜戦争経過概要(護衛対潜関係)其の2(防衛省防衛研究所)昭和19年10月 p.6」 アジア歴史資料センター Ref.C16120660100 (19-10)|23|1730|君川丸(B貨6900t)ルソン海峡西部ニテ(潜水艦)(魚雷)沈「マニラ」→高雄|
  119. ^ #S18.11海護総司令部(4) p.39〔(イ)敵機動部隊ニ對スル警戒竝ニ船舶避退ニ関シ(中略)(二)十日敵艦載機数十機沖縄方面ニ来襲豫定計画ニ基キ南西諸島、台湾方面船舶ノ避退ヲ實施セシム 〕
  120. ^ 大井篤 2014, pp. 340–341.
  121. ^ 戦史叢書56 1972, p. 26a第一遊撃部隊に対する油槽船の手配
  122. ^ 戦史叢書56 1972, p. 26b.
  123. ^ 戦史叢書45 1970, pp. 483–484比島沖出撃の燃料計画―四隻追加
  124. ^ 戦史叢書56 1972, pp. 36–39油槽船問題、俄然紛糾す
  125. ^ 戦史叢書56 1972, pp. 62–63油槽船の手配
  126. ^ #S19.08第1海上護衛隊(3) p.6〔(ロ)艦艇編入(出)概要|十七日|第二十二号海防艦 第四十三号海防艦 當隊作戰指揮ニ編入/海鷹當隊作戰指揮ヲ解キGF作戰指揮ニ編入/千振 倉橋 第十九号海防艦 第二十七号海防艦 第一遊撃部隊作戰指揮ニ編入、由利島當隊作戰指揮ヲ解キ第一遊撃部隊作戰指揮ニ編入 〕
  127. ^ 戦史叢書45 1970, pp. 471–472発動―十月十八日
  128. ^ 戦史叢書56 1972, pp. 73a-75補給部隊の編成と行動
  129. ^ 日本海防艦戦史 1994, p. 97.
  130. ^ a b c 戦史叢書56 1972, p. 74b.
  131. ^ 補助艦艇奮戦記 2016, pp. 167–168秋津洲(あきつしま)
  132. ^ 補助艦艇奮戦記 2016, p. 279伊良湖(いらこ/給糧艦)
  133. ^ a b 戦史叢書56 1972, p. 75.
  134. ^ 日本空母戦史 1977, p. 706.
  135. ^ 戦史叢書56 1972, p. 76a挿表第一、第一遊撃部隊補給部隊油槽船行動表
  136. ^ a b c d 戦史叢書56 1972, p. 76b挿表第一
  137. ^ #S19.08第1海上護衛隊(4) p.5〔(ロ)艦艇編入(出)概要/10月15日項 〕、#S18.11海護総司令部(4) p.64(作戦経過概要、昭和19年11月15日)|(中略)|倉橋及第三十二號海防艦ヲ第一海上護衛部隊ニ復歸ス/CD7敵潜ノ雷撃ニ依リ沈没|
  138. ^ a b c d #S19.08第1海上護衛隊(4) pp.20-22〔(五)麾下艦船部隊ノ行動(其ノ一)〕(昭和19年11月分)
  139. ^ a b #S19.08第1海上護衛隊(4) p.61〔 別表第十一 船団護衛状況 昭和十九年十一月 第一海上護衛隊 〕
  140. ^ 日本海防艦戦史 1994, pp. 129–130第一護衛隊、第一護衛艦隊に昇格
  141. ^ 日本水雷戦史 1986, pp. 618–619.
  142. ^ #S19.11十七駆(2) pp.18-19(1EF機密第27091番電、1EF電令作第七号)
  143. ^ 武藏下 2009, p. 458.
  144. ^ 日本空母戦史 1977, p. 846.
  145. ^ 日本海防艦戦史 1994, pp. 150a-152香港でも被爆す
  146. ^ 日本水雷戦史 1986, pp. 615–616旗風の喪失(一月十五日)
  147. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 121.
  148. ^ #S19.11十七駆(2) p.19(雪風故障関連電報)
  149. ^ a b c d 武藏下 2009, p. 459.
  150. ^ a b 日本空母戦史 1977, p. 847.
  151. ^ #S19.11十七駆(3) p.28|一-七 一四〇〇(司令)17dg|(宛略)|宗像丸警戒ノ指揮ヲ執ル|
  152. ^ #護衛対潜(S20.1) p.5(20-1)|8|0100|◎軍艦龍鳳ハ無事基隆ニ到達(マル大)兵器揚陸ニ成功セリ|
  153. ^ #S19.11十七駆(3) p.5(昭和20年1月7日-8日項)、#S19.11十七駆(6) p.4(昭和20年1月7日項)
  154. ^ #S19.11十七駆(3) p.29|一-七 一八二〇(司令)17dg|(宛略)|一、十七駆ハ掃海水道入口ニテ警戒ヲ止メ船団ニ合同スル如ク行動ス/二、倉橋ハ宗像丸ヲ港口迄嚮導警戒シタル後高雄ニ囘向スベシ|信号|
  155. ^ 武藏下 2009, p. 460.
  156. ^ 武藏下 2009, p. 463.
  157. ^ #S19.11十七駆(3) p.31|一-八 〇六四五(司令)17dg|一-八 〇六四五 神威|〇七三〇司令駆逐艦ヲ磯風ニ改ム 濱風ハ応急作業終リ次第馬公ニ回航セシム|〃(電話)|
  158. ^ #護衛対潜(S20.1) p.6(20-1)|9|0700~1600|台湾基地ニ敵艦上機延約900(飛行機)来襲主トシテ南部地区港湾船舶及(飛行場)附近ヲ攻撃|(空欄)|戰果 撃墜12(飛行機)捕虜4名/被害 CD×1 Ch×1…沈没 Ch×1 aCh×2……坐礁 油槽船×1…大破 其ノ他中被害ヲ受ケシ艦船数隻|
  159. ^ 日本海防艦戦史 1994, p. 150b.
  160. ^ #S19.11十七駆(6) pp.5-8(昭和20年1月9日-10項)、同戦時日誌 p.23|(司令)17dg 一一日〇九三〇|(長官)1EF|磯風 御藏 基隆着|
  161. ^ 日本空母戦史 1977, p. 848.
  162. ^ 磯風、特年兵 2011, pp. 330–331.
  163. ^ 三宅戦記 2013, pp. 137–138.
  164. ^ #護衛対潜(S20.1) pp.8-9(昭和20年1月15日~16日記録)
  165. ^ 日本海防艦戦史 1994, p. 151.
  166. ^ 補助艦艇奮戦記 2016, p. 286神威(かもい/給油艦)
  167. ^ 陽炎型(光人社) 2014, p. 264旗風(はたかぜ)
  168. ^ 日本海防艦戦史 1994, p. 295付表第六 戦後、海防艦の解体状況/倉橋
  169. ^ 昭和22年11月20日付 第二復員局公報 第156号。


「倉橋 (海防艦)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「倉橋 (海防艦)」の関連用語

倉橋 (海防艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



倉橋 (海防艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの倉橋 (海防艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS