JR時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 16:17 UTC 版)
JR東日本新潟支社が管理する直営駅(駅長配置)で、自駅のみの単駅管理駅として運営が行われていた。 みどりの窓口や有人改札口(営業時間 6:30~20:00)を有しており、待合室内には2015年(平成27年)1月10日まで売店の「KIOSK」が出店していた。企画乗車券に対応したレンタサイクルの貸し出しも実施していたが、経営分離にあたって廃止となった。 JR時代の駅入口(2013年11月) 売店「KIOSK」(2014年8月)
※この「JR時代」の解説は、「新井駅 (新潟県)」の解説の一部です。
「JR時代」を含む「新井駅 (新潟県)」の記事については、「新井駅 (新潟県)」の概要を参照ください。
JR時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 23:09 UTC 版)
直江津駅が管理する業務委託駅で、ジェイアール新潟ビジネス(JNB)が駅業務を受託していた。出札窓口はみどりの窓口として営業していたが、経営移管に伴い廃止されている。 旧駅舎時代から設置されている駅名表示(2004年7月) JR東日本が管理していた時の駅舎(2004年7月)
※この「JR時代」の解説は、「春日山駅」の解説の一部です。
「JR時代」を含む「春日山駅」の記事については、「春日山駅」の概要を参照ください。
- JR時代のページへのリンク