JDOとJPAとは? わかりやすく解説

JDOとJPA

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/17 03:02 UTC 版)

Java Data Objects」の記事における「JDOとJPA」の解説

Enterprise JavaBeans 3.0 (EJB 3.0) では、永続性カバーされている。それはEJB 2.0Entity Beans発展したのである。しかしEJB 3.0JDO採用せずに、Java Persistence API (JPA) 1.0採用したEJB 3.0JDO 2.0リリース翌日2006年5月11日仕様制定された。JDOとJPAは対立する仕様である。 JPAはjavax.persistenceパッケージ使いEJB 3.0 (JSR 220) の中の独立した文書定義されている。JPAEJBコンテナを必要とせず、JDOのようにJava SE環境でも機能する。しかし、JPAオブジェクト関係マッピング (ORM) の仕様であってJDOのようにデータストア種類に関係なく使える透過的オブジェクト永続仕様ではない。 JPAJakarta EE仕様一部であるため、JDOよりも多く使われている。JDO商用製品オープンソースプロジェクト中には、既にJPA API実装選択肢増やしているものがある。

※この「JDOとJPA」の解説は、「Java Data Objects」の解説の一部です。
「JDOとJPA」を含む「Java Data Objects」の記事については、「Java Data Objects」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「JDOとJPA」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「JDOとJPA」の関連用語

JDOとJPAのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



JDOとJPAのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのJava Data Objects (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS