インターロスとは? わかりやすく解説

インターロス

(Interros から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/10 20:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
インターロス
Холдинговая компания «Интеррос»
種類 株式会社持株会社
略称 UES、RAO
本社所在地 モスクワ
設立 1990年
業種 工業鉱業商業
事業内容 鉱業金属エネルギー金融小売不動産など
代表者 社長 ウラジーミル・ポターニン
副社長兼取締役会議長 アンドレイ・クリシャス
外部リンク http://www.interros.ru/
テンプレートを表示

インターロスロシア語: Холдинговая компания «Интеррос»Interros)は、ロシア持株会社、民間投資会社。鉱業金属エネルギー金融小売不動産などの産業部門を傘下に置くロシア有数の新興財閥(オリガルヒ)である。インターロス・グループの総帥は、ウラジーミル・ポターニンノリリスク・ニッケル社社長のミハイル・プロホロフ[1]。本社はモスクワ

2007年1月1日現在、グループの総資産は300億ドルに達する。グループ企業はロシア国内に加え、ヨーロッパアジア北アメリカに広がっている。

インターロス傘下の産業部門は以下の通り:

  • 冶金工業、鉱業部門(ノリリスク・ニッケル
  • 金山 (Polyus Zoloto社 Polyus Zoloto Company
  • 食品、農業部門(アグロス・グループ)
  • マスメディア(プロフ・メディア・ホールディング社)
  • 不動産、観光部門(オープン・インヴェストメント、ローザ・フルトル社)

金融部門は以下の通り[2]

  • ロスバンク
  • AKB MFK
  • OSG(ソグラシエ)
  • KhK(インタロスフィンコム、インタロスリージング)
  • SK(インターロス・ソグラーシェ)
  • NPF(インターロス・ドストインストヴォ)

脚注

  1. ^ Interros history”. 2008年12月30日閲覧。
  2. ^ 溝端 佐登史 ロシア企業における所有・支配とコーポレート・ガバナンス 第4図 金融面における集団の編成構図 2014年9月閲覧

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インターロス」の関連用語

インターロスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インターロスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインターロス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS