Indian Regional Navigational Satellite Systemとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Indian Regional Navigational Satellite Systemの意味・解説 

アイ‐アール‐エヌ‐エス‐エス【IRNSS】

読み方:あいあーるえぬえすえす

《Indian regional navigational satellite system》⇒ナブアイシーNavIC


IRNSS

フルスペル:Indian Regional Navigational Satellite System
別名:インド地域航法衛星システム

IRNSSとは、インド開発する衛星測位システムの名称である。

IRNSSはインド亜大陸中心とする一定範囲測位対象とする。米国GPSロシアGLONASSのように地球全体測位対象とする「全地球測位システム」ではない。対象範囲限定されている衛星測位システムは、他に日本準天頂衛星システムがある。

IRNSSに使用する静止衛星2010年代入ってから半年に1機のペース順次打ち上げ進められている。総務省観光するICT関連白書情報通信白書平成25年版)」によれば2014年に7機体制で運用開始予定である。

衛星測位システムは、GPSGLONASS、IRNSSの他に、EUの「ガリレオ」、中国の「北斗衛星導航系統」などがある。

ネットワークシステムのほかの用語一覧
位置情報:  G-XML  Geolocation  北斗衛星導航系統  IRNSS  ガリレオ  国土数値情報  ココセコム


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Indian Regional Navigational Satellite System」の関連用語

1
100% |||||

2
ナブIC デジタル大辞泉
94% |||||

3
52% |||||


Indian Regional Navigational Satellite Systemのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Indian Regional Navigational Satellite Systemのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【IRNSS】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS