Im Tae-hoonとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Im Tae-hoonの意味・解説 

林泰勳

(Im Tae-hoon から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/24 07:33 UTC 版)

林 泰勳 (イム・テフン)
Tae-hun Lim
基本情報
国籍  大韓民国
出身地 ソウル特別市
生年月日 (1988-09-28) 1988年9月28日(34歳)
身長
体重
183 cm
90 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 投手
プロ入り 2007年 1次ドラフト
初出場 KBO / 2007年4月11日
最終出場 KBO / 2014年10月16日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
国際大会
代表チーム 大韓民国
WBC 2009年
林泰勳
各種表記
ハングル 임태훈
発音: イムテフン
ローマ字 Lim Tae-hun
テンプレートを表示

林 泰勳(イム・テフン、임태훈、1988年9月28日 - )は、韓国ソウル特別市出身の元プロ野球選手投手)。

経歴

斗山時代

ソウル高等学校卒業後の2006年の一次ドラフトで斗山ベアーズに入団。

2007年に高卒ルーキーながら主にロングリリーフで64試合登板し、7勝を挙げ最優秀新人を受賞した。

2008年は、北京五輪野球韓国代表の最終エントリーに残ったが、大会直前のキューバとの練習試合で不安定な姿を見せるなど状態が悪いと判断され、尹錫珉起亜)に交代となり、五輪には出場できなかった。

2009年ワールド・ベースボール・クラシックWBC)では、大会開幕前の強化試合で不安定な姿を見せた黄斗聖ネクセン)に代わり、急遽韓国代表に合流した。1次ラウンドの緒戦の台湾戦では9-0と大量リードを奪ったあとの4番手として登板するなど、大会を通して目立った場面での起用はなかった。シーズンはリリーフだけでチーム最多タイの11勝を記録した。

2010年は、チーム事情によりリリーフから先発に転向し、9勝を挙げた。当初広州アジア大会韓国代表には選ばれていなかったが、プレーオフでの好投が目に留まり、顔面麻痺などで入院し出場を辞退した金廣鉉SK)の代役として出場することになった。大会では香港戦のみの登板だったが、韓国代表の優勝により兵役免除の恩恵を受けることができた。

2011年は、5月下旬に連続リリーフ失敗や私生活でのスキャンダルが原因で二軍へ降格した。9月に1軍へ復帰した。

2012年は、当初先発で起用されたが結果を残せず、不振が続いた。

2015年6月、引退を希望し任意脱退選手として公示され斗山を退団[1]

BCリーグ・福井時代

2015年8月に日本独立リーグであるベースボール・チャレンジ・リーグ(ルートインBCリーグ)の福井ミラクルエレファンツに入団した[2]

2018年は日本における自己最多となる32試合に登板したが、10月24日付で福井を自由契約となった。

2019年以降は、前所属の斗山から任意脱退しているため、KBONPBCPBLのどの球団とも契約できず、事実上の引退状態である。

詳細情報

年度別投手成績





















































W
H
I
P
2007 斗山 64 0 0 0 0 7 3 1 20 .700 416 101.1 77 2 36 6 5 93 2 1 28 27 2.40 1.12
2008 57 0 0 0 0 6 5 6 14 .545 354 87.0 69 6 28 2 0 83 3 0 34 33 3.41 1.12
2009 58 0 0 0 0 11 5 4 13 .688 353 88.1 67 3 24 2 3 85 1 0 30 30 3.06 1.03
2010 36 20 0 0 0 9 11 1 1 .450 578 130.2 134 27 47 0 12 103 6 1 83 77 5.30 1.39
2011 19 0 0 0 0 1 1 7 0 .500 79 19.0 16 3 7 2 1 13 0 0 8 8 3.79 1.21
2012 22 8 0 0 0 4 4 0 3 .500 232 50.1 53 5 36 2 1 33 2 0 30 26 4.65 1.77
2013 9 0 0 0 0 1 1 0 0 .500 60 10.1 18 1 11 0 0 13 0 0 13 13 11.32 2.81
2014 6 0 0 0 0 0 0 0 1 ---- 25 3.2 7 0 6 0 1 4 0 0 4 4 9.82 3.55
通算:8年 271 28 0 0 0 39 30 19 52 .565 2097 490.2 441 47 195 14 23 427 14 2 230 218 4.00 1.30
  • 各年度の太字はリーグ最高

タイトル・受賞歴

  • 最優秀新人(2007年)

独立リーグでの投手成績










































W
H
I
P
2015 福井 6 2 0 0 0 1.000 24.0 101 23 1 26 7 0 12 11 0 1 4.13 1.25
2016 17 7 6 0 0 .538 89.0 393 91 4 58 40 4 51 34 4 2 3.44 1.47
2017 28 4 5 1 0 .444 61.1 274 63 4 58 31 3 42 33 4 1 4.84 1.54
2018 32 0 1 7 0 .000 32.1 142 32 4 27 16 1 11 10 0 0 2.78 1.50
通算:4年 83 13 12 8 0 .520 206.2 910 209 13 169 94 8 116 88 8 4 3.84 1.47
  • 2018年度シーズン終了時

背番号

  • 51 (2007年 - 2015年途中)
  • 32 (2015年途中 - 2018年)

代表歴

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 은퇴' 두산, 재현된 투수 유망주 잔혹사, 2015년 6월 26일, 《MK 스포츠》
  2. ^ 전 두산 투수 임태훈, 일본 독립리그팀 입단, 2015년 8월 15일, 《연합뉴스》

関連項目

外部リンク


「Im Tae-hoon」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Im Tae-hoon」の関連用語

Im Tae-hoonのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Im Tae-hoonのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林泰勳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS