IOL2008
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 01:25 UTC 版)
「国際言語学オリンピック」の記事における「IOL2008」の解説
第6回大会は、2008年8月4日から9日まで、ブルガリアのサニー・ビーチ(スランチェフ・ブリャク)にあるサニー・ビーチ・リゾートで開催された。初参加の ドイツ、 スロベニア、 韓国を含む11カ国から16チームが参加した。Iliana Raevaが委員長を務めた。問題委員会はイヴァン・デルジャンスキーが委員長を務めた。個人戦における5問の題材は、ミクマク語(アルゴンキン語派)、古ノルド語(北ゲルマン語群)の詩歌(特にdróttkvætt)、デフ語とチャムヒン語の対応(大洋州諸語)、コパイナラ・ソケ語(ミヘ・ソケ語族)、イヌクティトゥット語(エスキモー・アレウト語族)であった。団体戦における問題は、反切を用いた標準中国語と広東語(シナ語派)の対応に関するものであった。
※この「IOL2008」の解説は、「国際言語学オリンピック」の解説の一部です。
「IOL2008」を含む「国際言語学オリンピック」の記事については、「国際言語学オリンピック」の概要を参照ください。
- IOL2008のページへのリンク