氷見線とは? わかりやすく解説

氷見線

(Himi Line から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/31 00:45 UTC 版)

氷見線(ひみせん)は、富山県高岡市高岡駅から富山県氷見市氷見駅に至る西日本旅客鉄道(JR西日本)の鉄道路線地方交通線)である。


停車場・施設・接続路線
城端線 あいの風とやま鉄道線
高岡駅停留場
0.0 高岡運転派出[# 1]高岡駅
あいの風とやま鉄道線
万葉線高岡軌道線
1.7 越中中川駅
日本曹達 専用鉄道
日本ゼオン 専用鉄道
4.1 能町駅
JR貨物新湊線
万葉線:高岡軌道線
中越パルプ工業 専用鉄道
中越パルプ工業 専用鉄道
加越能鉄道伏木線
小矢部川
日本製紙 専用鉄道
東亞合成 専用鉄道
7.3 伏木駅 伏木港駅
9.0 越中国分駅
岩崎トンネル 44m
10.9 雨晴駅
13.5 島尾駅
小松製作所 専用線
16.5 氷見駅

  1. ^ 金沢総合車両所
    富山支所高岡運転派出

注釈

  1. ^ 本路線で運用される車両は、高岡駅構内の高岡運転派出に常駐している。
  2. ^ 2015年3月14日ダイヤ改正(北陸新幹線金沢開業)に合わせ、富山地域鉄道部富山運転センター車両管理室を改組したもの。

出典

  1. ^ 日本国有鉄道電気局『鉄道電報略号』1959年9月17日、21頁。 
  2. ^ 北陸の赤字路線で対策協議 JR西の佐々木社長 - 47NEWS(よんななニュース)”. 47NEWS (2010年12月1日). 2010年12月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月14日閲覧。
  3. ^ 「大幅変更なし」 七尾線など、新幹線開業後も:北國・富山新聞ホームページ - 石川のニュース”. 北國新聞 (2012年1月28日). 2013年6月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月14日閲覧。
  4. ^ JR西日本から三セクへ経営移管 富山県西部の城端、氷見線 - 共同通信 2023年10月23日
  5. ^ 城端線と氷見線 経営移管 計画開始からおおむね5年後 - NHK NEWS WEB 2023年11月29日
  6. ^ 赤字のJR城端線と氷見線は5年後「あいの風とやま鉄道」に…再構築費382億円 年間赤字11億円を7億円に圧縮見込む 富山 - チューリップテレビ 2023年11月29日
  7. ^ a b 城端線・氷見線の鉄道事業再構築実施計画の認定について』(プレスリリース)国土交通省、2024年2月9日https://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo05_hh_000140.html2024年2月9日閲覧 
  8. ^ a b データで見るJR西日本 p.54 - 西日本旅客鉄道。高岡駅は城端線の駅として計上されている。
  9. ^ 『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB、1998年。ISBN 978-4-533-02980-6
  10. ^ 古城公園について”. 高岡古城公園 公式ウェブサイト. 2023年2月14日閲覧。
  11. ^ アクセスマップ”. 高岡古城公園 公式ウェブサイト. 2023年2月14日閲覧。
  12. ^ a b 『歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR 48号』朝日新聞出版 2010年 p.20 - p.21
  13. ^ 雨晴観光協会/観光情報”. www3.nsknet.or.jp. 2023年2月14日閲覧。
  14. ^ a b “景色魅力の観光列車 べるもんた運行開始、富山”. 産経WEST (産経新聞社). (2015年10月10日). オリジナルの2015年10月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20151014233550/http://www.sankei.com/west/news/151010/wst1510100039-n1.html 2017年6月18日閲覧。 
  15. ^ 城端線・氷見線観光列車の名称・運転計画について 「ベル・モンターニュ・エ・メール」:JR西日本”. www.westjr.co.jp. 2023年2月14日閲覧。
  16. ^ 七尾線・城端線・氷見線 各線観光列車の運転計画(平成30年2月まで):JR西日本”. www.westjr.co.jp. 2023年2月14日閲覧。
  17. ^ 新幹線開業に向けて 新幹線開業に向けた公共ワーキング(H21) - 高岡市、2015年10月12日閲覧
  18. ^ コンテナ時刻表PDF (PDF) - JR貨物
  19. ^ 『鉄道ジャーナル』第584号、2015年6月、鉄道ジャーナル社、p.96
  20. ^ a b 「忍者ハットリくん列車」の運行など”. JR西日本 (2004年3月17日). 2004年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月14日閲覧。
  21. ^ 忍者ハットリくん列車についてのお知らせ”. JR西日本 (2008年3月28日). 2008年4月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月14日閲覧。
  22. ^ YouTube「【氷見発】 忍者ハットリくん列車 車内放送 アナウンスの内容 」「【高岡発】 忍者ハットリくん列車 車内放送 アナウンスの内容 」
  23. ^ asahi.com(朝日新聞社):新装ハットリくん列車、ただいま参上 富山の氷見線など - 社会”. 朝日新聞社 (2011年5月16日). 2011年5月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月14日閲覧。
  24. ^ 城端線・氷見線観光ガイド”. 城端線・氷見線観光ガイド. 2023年2月14日閲覧。
  25. ^ “新デザイン出発でござる JR城端・氷見線 忍者ハットリくん列車 勝興寺、海越し立山描く”. 富山新聞. (2021年4月13日). オリジナルの2021年4月13日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210413060451/https://www.hokkoku.co.jp/articles/tym/383184 2021年4月13日閲覧。 
  26. ^ あみたん娘「出発進行」 JR城端、氷見線でラッピング列車 - 富山新聞、2012年10月16日
  27. ^ 「鉄道省告示第57・58号」『官報』1920年8月17日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  28. ^ 「鉄道省告示第109号」『官報』1922年9月2日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  29. ^ 『鉄道省年報. 昭和10年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  30. ^ a b 日本国有鉄道『日本国有鉄道百年史』8、1971年、p.613
  31. ^ 『砺波市五十年史』(2004年3月25日、砺波市発行)535頁より。
  32. ^ 『JR気動車客車編成表』2011 交通新聞社 ISBN 978-4-330-22011-6
  33. ^ 「JR年表」『JR気動車客車編成表 '03年版』ジェー・アール・アール、2003年7月1日、189頁。ISBN 4-88283-124-4 
  34. ^ 鉄道部組織改正について(北陸エリア)(インターネット・アーカイブ)- 西日本旅客鉄道プレスリリース 2009年5月11日
  35. ^ “富山の城端線・氷見線、JR西がLRT化を提案”. 日本経済新聞. (2020年1月29日). オリジナルの2020年1月30日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200130041018/https://r.nikkei.com/article/DGXMZO55001010Z20C20A1LB0000 2020年1月30日閲覧。 
  36. ^ 2022年春ダイヤ改正について”. 西日本旅客鉄道金沢支社. 2022年1月12日閲覧。
  37. ^ JR氷見線 線路などの復旧を終えて5日ぶりに運転再開”. NHK 富山 NEWS WEB. 2024年5月1日閲覧。
  38. ^ 全駅でICカード 城端線・氷見線 来年度に導入」『富山新聞デジタル』北國新聞社、2024年5月1日。2024年5月2日閲覧。
  39. ^ a b データで見るJR西日本2014 > 区間別平均通過人員および旅客運輸収入(平成25年度)” (PDF). 西日本旅客鉄道. p. 56. 2014年10月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月30日閲覧。
  40. ^ データで見るJR西日本2015 > 区間別平均通過人員および旅客運輸収入(平成26年度)” (PDF). 西日本旅客鉄道. p. 56. 2015年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月30日閲覧。
  41. ^ データで見るJR西日本2016 > 区間別平均通過人員および旅客運輸収入(平成27年度)” (PDF). 西日本旅客鉄道. p. 56. 2016年10月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月30日閲覧。
  42. ^ データで見るJR西日本2017 > 区間別平均通過人員および旅客運輸収入(2016年度)” (PDF). 西日本旅客鉄道. p. 56. 2019年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月30日閲覧。
  43. ^ データで見るJR西日本2018 > 区間別平均通過人員および旅客運輸収入(2017年度)” (PDF). 西日本旅客鉄道. p. 56. 2019年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月30日閲覧。
  44. ^ データで見るJR西日本2019 > 区間別平均通過人員および旅客運輸収入(2018年度)” (PDF). 西日本旅客鉄道. p. 56. 2019年10月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年1月30日閲覧。
  45. ^ データで見るJR西日本2020 > 区間別平均通過人員および旅客運輸収入(2019年度)” (PDF). 西日本旅客鉄道. p. 56. 2020年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年10月17日閲覧。
  46. ^ データで見るJR西日本2021 > 区間別平均通過人員および旅客運輸収入(2020年度)” (PDF). 西日本旅客鉄道. p. 56. 2021年10月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月22日閲覧。






氷見線と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「氷見線」の関連用語

氷見線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



氷見線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの氷見線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS