HP_OpenViewとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > HP_OpenViewの意味・解説 

OpenView

(HP_OpenView から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/07 14:45 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

HP OpenView は、ヒューレット・パッカード (HP) のネットワーク管理およびシステム管理製品ファミリの名称である。2007年、HP OpenViewはHP Softwareにブランド変更され、さらに、2008年には、HP Software and Solutions(HP S+S)となった。

実際の製品には数百のHP製モジュールが含まれ、サードパーティーからも数千におよぶ関連製品が発売されている。

歴史

最初の基盤となった製品は Network Node Manager (NNM) であり、他の製品は NNM のGUIサービスを利用していることが多い。NNM は主にコンピュータネットワークの管理に使われ、場合によってはシスコシステムズのCiscoWorksなどの他社製品とも連携する。

HPはネットワーク管理ソフトウェア企業をいくつも買収してきた。2004年、Novadigm社と同社の Radiaを買収、2005年、Peregrine Systemsと同社のIT資産/サービス管理ソフトウェアを買収した。これらは HP OpenView部門に統合され、総合的な管理ソフトウェアの一部となっている。2006年11月、HPはMercury Interactive Corp.の買収を完了し[1]2007年2月には同社の製品をHPの製品系列に加えた。2007年7月、HPはOpswareの買収を発表した[2]

2007年初め、Mercuryの統合と並行して、HP OpenViewはHP Softwareの名称にブランド変更されることとなった。このため、OpenViewとMercuryのブランド名は徐々に廃止される。HP OpenCallはHP Softwareのサブブランドとして残る[3]

製品

  • HP OpenView Network Node Manager (OV NNM)
  • HP OpenView Operations (OVO) — エージェントを使ったシステムおよびアプリケーションの監視
    • for Windows (OVOW) (かつての名称はVantagePoint Operations for Windows)
    • for Unix 8.1 (OVOU) (かつての名称はVantagePoint Operations for Unix、ITOと略記されることもある)
  • HP OpenView ServiceCenter (かつての名称はPeregrine ServiceCenter)
  • HP OpenView AssetCenter (かつての名称はPeregrine AssetCenter)
  • HP OpenView Service Desk (OVSD)
  • HP OpenView Internet Services (OVIS)
  • HP OpenView Service Navigator
  • HP OpenView Transaction Analyzer (OVTA)
  • HP OpenView SOA Manager
  • Performance
    • HP OpenView Performance Agent (OVPA)
    • HP OpenView Performance Insight (OVPI)
    • HP OpenView Performance Manager (OVPM)
    • HP OpenView Performance Monitor
    • HP OpenView Reporter (OVR)
    • HP OpenView GlancePlus
  • Storage
    • HP OpenView Storage Area Manager (OV SAM)
    • HP OpenView Storage Data Protector
    • HP OpenView Storage Mirroring
    • HP OpenView Storage Mirroring Exchange Failover Utility
  • HP OpenView Dashboard (かつての名称は Service Information Portal (SIP) — OpenView製品群のWebポータルを提供する)
  • HP OpenView TeMIP — 通信業OSSサービス(かつての名称は単にTeMIPであり、コンパック-DEC買収時に取得)
  • HP OpenView Service Activator (OVSA) —HP Service Activator (HPSA) にブランド変更
  • HP OpenView Select Access — セキュアで高信頼な重要情報アクセス方法
  • HP OpenView Select Identity (OVSI) — ユーザーのトータルなアカウント集中管理
  • HP OpenView Smart Plug-ins (SPIs) — OpenView Operations と OpenView Network Node Manager とサードパーティーの製品を連携させるためのプラグイン製品。以下はOpenView Operations のための SPI である。
    • HP OpenView SPI for BEA Tuxedo
    • HP OpenView SPI for BEA WebLogic
    • HP OpenView SPI for BEA WebLogic Integration
    • HP OpenView SPI for Citrix
    • HP OpenView SPI for Databases (Oracle, Microsoft SQL Server, Sybase, and Informix)
    • HP OpenView SPI for Documentum
    • HP OpenView SPI for IBM DB2
    • HP OpenView SPI for IBM WebSphere Application Server
    • HP OpenView SPI for Microsoft Exchange
    • HP OpenView SPI for Microsoft Windows
    • HP OpenView SPI for MySQL DB
    • HP OpenView SPI for Oracle Application Server
    • HP OpenView SPI for PeopleSoft
    • HP OpenView SPI for Remedy ARS Integration
    • HP OpenView SPI for SAP
    • HP OpenView SPI for Siebel
    • HP OpenView SPI for Storage Area Manager
    • HP OpenView SPI for Terminal Server
    • HP OpenView SPI for TIBCO
    • HP OpenView SPI for UNIX OS
    • HP OpenView SPI for Web Servers
  • Network Node Manager SPIs
    • Network Node Manager SPI for Advanced Routing
    • Network Node Manager SPI for IP Telephony
    • Network Node Manager SPI for LAN/WAN Edge
    • Network Node Manager SPI for MPLS VPN
    • Network Node Manager SPI for IP Multicast
  • HP OpenView Configuration Management (かつての名称は Radia): HP は2004年4月、Novadigm社と同社の製品Radiaを買収した [4]:
    • HP OpenView Configuration Management Application Self-Service Manager
    • HP OpenView Configuration Management Application Manager
    • HP OpenView Configuration Management Inventory Manager
    • HP OpenView Configuration Management OS Manager
    • HP OpenView Configuration Management Patch Manager
    • HP OpenView Configuration Management Application Usage Manager
    • HP OpenView Client Configuration Manager
  • IUM

ユーザーグループ

OpenView Forum International は、OpenViewの世界的なユーザーグループである。2007年、Vivitと改称した。毎年、HP Software Forum(従来はOpenView Forumと呼んでいた)という国際会議を開催していた。2007年、HPは同国際会議の主催をVivitに代わって行うこととなり、名称もHP Software Universeと変更している。

競合製品

関連項目

脚注

[ヘルプ]

外部リンク


「HP OpenView」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HP_OpenView」の関連用語

HP_OpenViewのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HP_OpenViewのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのOpenView (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS