HAProxyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > HAProxyの意味・解説 

HAProxy

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 22:34 UTC 版)

HAProxy
作者 Willy Tarreau
初版 2001年12月16日 (23年前) (2001-12-16)
最新版
3.1.0[1]  / 26 11月 2024
最新評価版
3.2-dev8 / 2025年3月21日 (3日前) (2025-03-21)[2]
リポジトリ
プログラミング
言語
C
対応OS Linux, FreeBSD, OpenBSD, Solaris (8/9/10), AIX (5.1–5.3), macOS, Cygwin
ライセンス GNU General Public License Version 2
公式サイト www.haproxy.org
テンプレートを表示


HAProxyは、TCPHTTPベースのアプリケーションのためにリクエストを複数のサーバーに分散させる、高可用なロードバランサーおよびプロキシサーバーを提供するフリーかつオープンソースなソフトウェアである[3]Cで書かれており[4]、CPUとメモリ利用率の点で、高速で効率がよいと評価されている[5]

HAProxyは、GoDaddyGitHubBitbucket[6]Stack Overflow[7]RedditSlack[8]Speedtest.netTumblrTwitter[9][10]Tuenti英語版[11] など、多数の著名なウェブサイトで使用されている。また、Amazon Web ServicesOpsWorks製品で使用されている[12]

歴史

HAProxyは2000年に、Linuxカーネルのコントリビュータである[13]Willy Tarreau[14]によって書かれた[15]。Tarreauは、現在でもプロジェクトのメンテナンスを続けている。

2013年、ソフトウェアの開発とオープンソースコミュニティからのコントリビューションを継続させるために、HAProxy Technologies, LLCという会社が設立された[16]。この会社は、商用のHAProxy Enterpriseと、ALOHAという名前のアプリケーションベースのApplication delivery controller英語版を提供している。また、技術サポートとHAProxyの機能を拡張する追加モジュールも提供している。

機能

HAProxyには以下のような機能がある:

  • Layer 4(TCP)およびLayer 7(HTTP)でのロードバランス
  • URLのrewrite英語版
  • レート制限英語版
  • SSL/TLS termination
  • Gzip圧縮
  • Proxy Protocolのサポート
  • ヘルスチェック
  • コネクションとHTTPメッセージのログ
  • HTTP/2[17]
  • マルチスレッド
  • Hitless Reloads[18]
  • gRPCのサポート[19]
  • LuaおよびSPOEのサポート
  • APIのサポート
  • Layer 4でのリトライ
  • 簡易的なサーキットブレーカー

性能

デュアルコアのOpteronまたはXeonプロセッサを搭載したサーバーでは、Linux環境では一般に15000から40000ヒット/sを達成でき、2 Gbit/sの接続が問題なく飽和する[20]

類似のソフトウェア

関連項目

出典

  1. ^ Release 3.1.0” (26 11月 2024). 23 12月 2024閲覧。
  2. ^ HAProxy - The Reliable, High Perf. TCP/HTTP Load Balancer”. 2025年3月25日閲覧。
  3. ^ MySQL Load Balancing with HAProxy”. Severalnines AB (2011年). 2013年2月19日閲覧。
  4. ^ HAProxy on Freecode”. 2013年4月5日閲覧。
  5. ^ Nuts & Bolts: HAproxy”. 2013年4月8日閲覧。
  6. ^ The inner guts of Bitbucket”. 2015年2月26日閲覧。
  7. ^ What it takes to run Stack Overflow”. 2013年11月22日閲覧。
  8. ^ All Hands on Deck”. 2020年7月7日閲覧。
  9. ^ HAProxy: they use it!”. 2013年4月5日閲覧。
  10. ^ List of sites using HAProxy”. 2013年6月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年4月5日閲覧。
  11. ^ Tuenti+WebRTC (Voip2day 2014)”. 2020年10月10日閲覧。
  12. ^ HAProxy layer - AWS Opsworks”. 2013年4月5日閲覧。
  13. ^ LKML: Willy Tarreau: [ANNOUNCE Linux 2.4.37.11]”. 2013年4月5日閲覧。
  14. ^ Willy Tarreau: About me”. 2013年4月5日閲覧。
  15. ^ HAProxy: design choices and history”. 2013年4月5日閲覧。
  16. ^ HAProxy Technologies overview”. 2018年10月21日閲覧。
  17. ^ Corbett (2018年12月19日). “HAProxy 1.9 Has Arrived” (英語). HAProxy Technologies. 2019年1月22日閲覧。
  18. ^ Mhedhbi (2018年5月31日). “Hitless Reloads / Hot Restarts with HAProxy!” (英語). HAProxy Technologies. 2019年1月22日閲覧。
  19. ^ Ramirez (2019年1月16日). “HAProxy 1.9.2 Adds gRPC Support” (英語). HAProxy Technologies. 2019年1月22日閲覧。
  20. ^ haproxy.1wt.eu#plat

外部リンク

HAProxyコミュニティとHAProxyエンタープライズ

ALOHA

バージョン

パフォーマンス




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  HAProxyのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HAProxy」の関連用語

HAProxyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HAProxyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHAProxy (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS