コスモス1とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コスモス1の意味・解説 

コスモス1

(GRAU Index: 65S3 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/03/31 03:35 UTC 版)

Kosmos-1
機能 使い捨て型ロケット
製造 ヤンゲリ
開発国 ソビエト連邦
大きさ
全高 26.3m
直径 2.4m
重量 107500kg
段数 2
積載量
LEOへの
ペイロード
1400kg
打ち上げ実績
状態 退役
射場 バイコヌール宇宙基地 Site 41/15
総打ち上げ回数 8
成功 7
失敗 1
初打ち上げ 1964-08-18
最終打ち上げ 1965-12-28
1 段 - R-14
エンジン 1 RD-216
推力 1740kN
比推力 292 sec
燃焼時間 130 sec
燃料 HNO3/UDMH
2 段 - S3
エンジン 1 11D49
推力 156kN
比推力 303 sec
燃焼時間 375 sec
燃料 HNO3/UDMH

コスモス1GRAU Index: 65S3[1])はソビエト連邦ロケット。R-14ミサイルから派生し、1964年と65年の2年間に、人工衛星の打上げに8度使用された。使用されたのは一時的で、すぐにコスモス3に置き換えられた。打上げは全てバイコヌール宇宙基地のサイト41/15から行われた。

初期開発は1961年10月に承認され[2]、1964年8月18日に処女飛行としてストレラ衛星3機を打ち上げた。8回の打上げ全てのペイロードがストレラ衛星で、最初の4回はストレラ1の3機同時打上げ、その次の3回はストレラ1の5機同時打上げだった。最後となる8回目の打上げではストレラ2単機を打ち上げた。2回目以外は全て打上げに成功した[1][2]

打上げ記録

日時 (GMT)[2] シリアル No ペイロード[1] コスモス
ナンバー[3]
成否 備考
1964-08-18, 09:15 02L 3 x ストレラ1 コスモス38号
コスモス39号
コスモス40号
成功
1964-10-23 01L 3 x ストレラ1 N/A 失敗 失敗の要因不明
1965-02-21, 11:00 03L 3 x ストレラ1 コスモス54号
コスモス55号
コスモス56号
成功
1965-03-15, 11:00 04L 3 x ストレラ1 コスモス61号
コスモス62号
コスモス63号
成功
1965-07-16, 03:31 05L 5 x ストレラ1 コスモス71号
コスモス72号
コスモス73号
コスモス74号
コスモス75号
成功
1965-09-03, 14:00 07LS 5 x ストレラ1 コスモス80号
コスモス81号
コスモス82号
コスモス83号
コスモス84号
成功
1965-09-18, 07:59 08LS 5 x ストレラ1 コスモス86号
コスモス87号
コスモス88号
コスモス89号
コスモス90号
成功
1965-12-28, 12:30 09LP 1 x ストレラ2 コスモス103号[4] 成功

関連項目

参考文献

  1. ^ a b c Krebs, Gunter. “Kosmos-1 (65S3)”. Gunter's Space Page. 2008年10月24日閲覧。
  2. ^ a b c Wade, Mark. “Kosmos 3”. Encyclopedia Astronautica. 2008年10月24日閲覧。
  3. ^ Wade, Mark. “Strela 1”. Encyclopedia Astronautica. 2008年10月24日閲覧。
  4. ^ Wade, Mark. “Strela 2”. Encyclopedia Astronautica. 2008年10月24日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コスモス1」の関連用語

コスモス1のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コスモス1のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコスモス1 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS