コスモス1号_(ソ連)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コスモス1号_(ソ連)の意味・解説 

コスモス1号 (ソ連)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/29 23:23 UTC 版)

コスモス1号 (ソ連)
主製造業者 ユージュノエ
衛星バス DS-2
任務 電離層
技術
打上げ日時 1962-03-16
11:59(GMT
輸送ロケット コスモス2I 63S1
打上げ場所 カプースチン・ヤール マヤーク-2
任務期間 2か月
軌道減衰 1962-05-25
質量 47 kg
軌道要素
軌道 低軌道
軌道傾斜角 49°
遠点高度 649 km
近点高度 207 km
軌道周期 93.1分
テンプレートを表示

コスモス1号ロシア語: Космос 1DS-2 #1)はソビエト連邦1962年3月16日に打上げた人工衛星である。西側ではスプートニク11号と呼ばれる場合もある。

コスモス衛星の名を与えられた最初の衛星であり、ドネプロペトロフスク・スプートニク(DS)計画において軌道到達に成功した初の衛星でもある。主なミッションは打上げロケット性能測定、および電離層研究を行うことであった[1]

概要

ロケットにはコスモス2I 63S1(s/n 6LK)が使用された[2]。これはコスモス2I3度目の打上げで、初の打上げ成功であった。

打上げはカプースチン・ヤールマヤーク発射施設(Mayak Launch Complex)第2射点より行われ、1962年3月16日11時59分(GMT)にロケットが発射された[3]

コスモス1号は近地点207 km、遠地点649 km、軌道傾斜角49度、公転周期93.1分の低軌道に投入され[1]、同年5月25日に軌道減衰英語版して消滅した[4]

コスモス1号は最初に打上げられたDS-2型衛星である。DS-2はDS-1のアビオニクスシステムを省略したスケールダウンバージョンであった。2機目は1964年12月1日に打上げられたが、ペイロードフェアリング分離に失敗し、軌道へは到達しなかった。DS-2は結局この2機だけで終わった[5]

参考文献

  1. ^ a b Wade, Mark. “DS-2”. Encyclopedia Astronautica. 2009年5月22日閲覧。
  2. ^ McDowell, Jonathan. “Launch Log”. Jonathan's Space Page. 2009年5月22日閲覧。
  3. ^ Wade, Mark. “Kosmos 2”. Encyclopedia Astronautica. 2009年5月22日閲覧。
  4. ^ McDowell, Jonathan. “Satellite Catalog”. Jonathan's Space Page. 2009年5月22日閲覧。
  5. ^ Wade, Mark. “DS”. Encyclopedia Astronautica. 2009年5月22日閲覧。

関連項目


「コスモス1号 (ソ連)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コスモス1号_(ソ連)」の関連用語

コスモス1号_(ソ連)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コスモス1号_(ソ連)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコスモス1号 (ソ連) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS