GNU_Prologとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > GNU_Prologの意味・解説 

GNU Prolog

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/08 06:47 UTC 版)

GNU Prolog
開発元 ダニエル・ディアス[1]
最新版
1.5.0 / 2021年7月8日 (3年前) (2021-07-08)
リポジトリ
プログラミング
言語
C言語
対応OS Linux, Solaris, Windows, BSD, Mac OS X
種別 コンパイラ
ライセンス GPLv2+、GPLv3+、またはその両方
公式サイト www.gprolog.org
テンプレートを表示

GNU Prolog(またはgprolog)は、ダニエル・ディアス(Daniel Diaz)によって開発されたコンパイラであり、UnixWindowsmacOSLinuxで使用可能なProlog用の対話型デバッグ環境を備えている。また、有限領域での制約プログラミング確定節文法英語版を用いた解析、オペレーティングシステムインターフェイスなど、Prologの拡張機能も複数サポートしている。

コンパイラは、ソースコードWarren抽象マシン英語版(WAM)が解釈可能なバイトコードに変換し、それをスタンドアロン実行可能ファイルへと変換する。

関連項目

脚注

  1. ^ Daniel Diaz's Home Page”. 2025年2月8日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  GNU_Prologのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GNU_Prolog」の関連用語

GNU_Prologのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GNU_Prologのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのGNU Prolog (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS