GD 165B とL型天体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > GD 165B とL型天体の意味・解説 

GD 165B とL型天体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 19:13 UTC 版)

褐色矮星」の記事における「GD 165B とL型天体」の解説

何年にもわたって褐色矮星発見しようという試み実りのないものであった。しかし1988年になって白色矮星赤外線での探査によって GD_165 として知られていた天体に暗い伴星発見された。伴星である GD 165B のスペクトルは非常に赤く奇妙なものであり、低質量の赤色矮星が示すであろう特徴持っていなかった。GD 165B は、これまで知られていた晩期M型矮星よりもずっと低温天体分類されるべきであるということが明確となった。この天体は、後に 2MASS (Two Micron All-Sky Survey) によって似た色とスペクトル特徴を示す天体多数発見されるまでの10年程度の間、この種の特徴を示す唯一の天体であった今日では、GD 165B は現在「L型矮星」と呼ばれている天体分類原型であると認識されている。 GD 165B が発見され直後に、別の褐色矮星候補天体報告された。しかしリチウム欠如していることからそれらの大部分恒星であることが示された。恒星場合1億年強の間にリチウム燃焼英語版)によってリチウム消費するのに対し褐色矮星場合温度光度恒星に近い値になりうるものの、リチウム燃焼起こさない。従って、1億歳よりも年老いた天体においてリチウム検出され場合、その天体褐色矮星であることが確認できる

※この「GD 165B とL型天体」の解説は、「褐色矮星」の解説の一部です。
「GD 165B とL型天体」を含む「褐色矮星」の記事については、「褐色矮星」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「GD 165B とL型天体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GD 165B とL型天体」の関連用語

GD 165B とL型天体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GD 165B とL型天体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの褐色矮星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS